*今週はお天気に恵まれて、連日東大回りコースで自転車通勤、確り距離を稼がせて貰いました。
昨宵はどうしたワケか睡魔の猛攻に遭い、早寝したら3時20分に眠足りて目が覚め、空を見るとどうやら好天の様子。
観天望気だけでは少々心許ないので、気象情報をチェックすると日本海側の寒気の影響で”大気の状態が不安定になるかも、”やて。
”かも”にビビってて船具屋が出来るかいな!と強気で自転車通勤に決めたまでは良かったんですが、定期便来航の気配が無いんです。
昨日は4時頃という絶好のタイミング、2日連続で注文通りというのは虫が良すぎる、30分や其処ら遅れるのは仕方ないわ、と待ってましてん。
ところが一向に気配が無い、のんべんだらりと待ってんと、個室に籠って努力しよう、と主治医の忠告通り頑張り過ぎんように頑張りましてね。
一応の成果を上げて、出発できたのは5時50分、服部駅を6時に通過、淀川を渡った中津濱で6時30分、迷わず大回りコースを選び淀川左岸線へ。
桜ノ宮公園を走り抜け、網島町の藤田美術館(建替え工事中)前で7時、大阪城、生玉南を経て四天王寺西門前7時30分、中々快調ですわ。
阿倍野橋から南霞町へ向かって坂を下り、今宮高校、大国町、芦原橋駅、汐見橋を過ぎ会社到着は7時55分、上出来ですわ。
桜ノ宮公園は台風の後片付けで伐られた切株を見ると、幹が折れた木は中心部が黒くなってたり、洞になってるのが目に付きますなぁ。
幹の内部に白い菌糸が拡がってるのもおました、根こそぎになって倒れた木にはそういう病変は少ないような気がするね。
大阪城も折れたり倒れたりした木の整理が進んでるけど、高地區配水喞筒場の木が折れたり倒れて歩道を塞いでるのは未だにそのまんま。
ポンプ場は水道局の管轄やよって、公園課は手を出さんのやろか?台風災害の片付けに、そんな縄張り意識が影響するとは思えんがなぁ。
書類チェックを済ませ、九州地区と関東地区の出張報告に目を通すと、馴染の無い名前が増えてて、世代交代が進んでるのを実感するなぁ。
思えば地方出張をせんようになって12年余り、そら十年一昔というくらいやよって、人が入れ替わって当たり前、とはいうもんの寂しいね。
午後も東大回りコースで帰り、大阪城や桜ノ宮公園で、遠足に来たらしい小学校低学年、幼稚園(保育所か?)の子供達と沢山出会いましてね。
声を掛けるで無し、手を振ったりもせず、ただすれ違うただけやけれど、小さな子供が元気に笑うてるのを見ると心が和みますわ。
帰宅後、薄っすらと汗ばんでたのを熱目のシャワーで流し、サッパリと気分爽快、今くらいの気候が何をするにもよろしいなぁ。
オレオレ詐欺の一件は終息したようで、留守電になった途端に切れる電話が架かって来んようになりましたわ。
ご近所の高齢者所帯には詐欺電話が軒並み掛かって来たらしく、顔を合わせばもっぱらその話やそうです。
殆どの人が還付金詐欺やオレオレ詐欺に掛かったり、危うく掛かるとこやった経験があるそうで、今迄縁が無かったカミさんは驚いてました。
高齢者所帯では”押し売り”ならぬ”押し買い”の被害も頻発してるそうな、あの手この手で人を騙そうとする悪い奴が多いんやねぇ。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前