*今日確認された新型コロナウイルスの新規感染者数は、大阪府2443人(2296人)、東京都5534人(5386人)、沖縄県768人(761人):()内は昨日の数字。
大阪府は昨日の新規感染者数を147人上回り過去最多、東京都は水曜日としては最多、沖縄県は昨日より+7人で過去最多を更新。
これだけ感染が激増してるのに、街に緊迫感が感じられへんのが不思議やなぁ?、私が鈍感でよう感じんのかいな?。
目を覚まし時計を見ると3時15分、少々早いけどたまにはエエか、と起床、定例作業のお誘いが早うないかいな、と思てたら来ましたねぇ。
待ってましたとお籠りして、会心の作とまでは行かんかったけど、並みで上等、毎日並みを続けられる有難さを忘れてはイカン。
シトシトと雨音がしてまして、この頃の雨はおとなしいと安心してたら、突然牙をむいてドッバ~と降り出すのは、まるで、オッと危ない!。
豊中3時の観測値は、23.3℃、降水量(前1h)0.0mm、風は東北東2.6m/s、これ位の雨は勘定に入らん見たいやねぇ。
念の為に雨雲レーダーを見ると薄い雨雲が確りかかってて、少し離れて南南西に本気で降りそうな雲が、このまま来たらカナワンなぁ!
ゆっくりWebを徘徊し、朝食を済ませ、さてソロソロ行くか、となったら確りとした雨が降り出しまして、ホンマにイケズでっせ。
岡町駅5時29分発に乗車、十三駅で降りたら雨は上がってまして、西の空には雲の切れ間も見えて、エエ感じですわ。
中津濱交差点で6時、JR大阪駅を抜け大阪駅前西の信号で6時30分、出入橋、堂島3、と何時ものコースで上船津橋南詰7時。
湊橋を渡り、昭和橋で木津川右岸に渡る際に川面を見ると、魚の死骸は見当たらず、一寸ホッとして川沿いに南下しドーム前人道橋下7時30分。。
大正橋で川面を眺めたら、死んだ魚が数匹浮かんでましたが、昨日に比べたら激減、あんな眺めを毎日は見とうない、会社着7時40分。
自室に落ち着いたら本降りの雨音がして、甲子園は出来るんかいな?と思てたら第一試合が雨のため中断、その後中止になったね。
秋雨前線が居座ってる為に、連日豪雨で試合は順延続き、選手も大変やけど主催者も気が気や無いやろなぁ。
特に是というて変わった事も無く、午後が近付くとエライ雨音が聞こえて、雨雲レーダーを見ると強い雨域が次々と来てますやんか!
こらアカンわ、と先ずはJR福島駅まで環状線で行って、状況によってはそのまま大阪駅まで行く心算でJR大正駅に向かいましてん。
車窓から見ると少しマシになったみたいなんで、JR福島駅で降り、福島駅前郵便局に寄って記帳して、国道2号線を桜橋に向かいましてね。
あれっ、何でこない歩道が狭いんや?思たら、何と!、JR福島駅に戻って来てるがな、ここは何処?私は誰?が始まったんちゃうやろなぁ。
国道2号線の信号が青やったんで北へ渡って、東へ曲がらなイカンのに、そのまま真直ぐ歩いたんやねぇ、毎日歩いてる道やのに情けない・・・。
気を取り直して小雨の中を歩き、JR大阪駅のATMで記帳をし、中津駅から電車で岡町駅に着いたら雨はほとんど止んでました。
大した汗はかいてないけど、シャワーを浴び、遅目のお茶をし、朝刊を読んで、ラヂオをつけたら高校野球は15時からやったみたいやね。
それにしても空模様はまだまだ愚図つく日が続きそうで、ホンマに高校野球が8月中に全試合を消化できるのか心配になって来ましたわ。
【妄言虚説-神さん 2/4】を再録しました。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前