まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

娘とランチ

2025-02-16 23:28:54 | Weblog
髪を切りに行ったついでに、娘とランチもしてきました。 肉バルガブットさん、吹田店は2回目。茨城店も入れると3回目です。 ステーキランチ1390円サラダとスープがついています。 この値段でステーキ食べられるんなら、いいと思います。 ここのお店は、いつも娘と一緒だなぁ。 . . . 本文を読む
コメント

ヘアドネーション(髪の寄付)

2025-02-15 21:59:37 | Weblog
3年ぶりに髪を切りに行きました。あれ?4年ぶりだっけ? 肩まで切って、腰まで伸ばす、が基本なので3年かかります。 31cm以上ないと寄付ができないからです。 みつあみで寝たので波打ってますが(^^; この長さを ここまで切ります。 今回も娘と二人で切りに行ってきました。 11年前は、美容室から寄付を行っていただけましたが、その後は個人的に発送、になってます。 まず、ヘアドネーシ . . . 本文を読む
コメント

心合寺山古墳周辺散策

2025-02-12 10:18:09 | Weblog
この日は、「迷子デー」でした。(笑)   最初の予定では、10時に予約のはにわストラップづくりをして焼いてもらってる間に心合寺山古墳を散策。 そのあと展示室を見て、13時くらいにはそこを出て駅前でお昼にしゃぶしゃぶでも食べようと思ってました。 9時に家を出て45分くらいで到着予定だったのに、カーナビに「心合寺山古墳」がない。「学習館」もない。 電話番号入れてもダメ。 いくら何 . . . 本文を読む
コメント

去年も立春歌舞伎

2025-02-11 20:54:59 | Weblog
  立春歌舞伎・観覧 時間とかちゃんと調べていたのですが、娘がぐずぐずするのでぎりぎりの方の電車になり、しかも足の悪い私は乗り換えの分が5分で歩けなくて、目の前を電車が発車~。さらにぎりぎりの時間...... >続きを読む   去年も立春歌舞伎を見ています。 去年は愛之助さんをたっぷり堪能できました。 こちらは「源平布引の滝」3場通しでした。 . . . 本文を読む
コメント

心合寺山古墳(しおんじやまこふん)

2025-02-10 17:57:42 | Weblog
全国に古墳は16万基。 もう、なくなってしまった古墳も随分あるのですが、まだ残ってるものもこんなにあるんですね! 奈良の古墳は、かなり原形をとどめていますが、大阪では残念なものが多いです。 あの大きな大仙古墳でさえ、農業の灌漑に使われていたりして、天皇家の力が弱まってた時代には、 天皇陵と比定されてる古墳でさえ、きちんと管理されていませんでした。 ましてや天皇や皇族のお墓でないものは、私 . . . 本文を読む
コメント

立春歌舞伎特別公演(昼の部)~詳細~

2025-02-09 18:05:08 | Weblog
昨日は、じっくり書く時間がなかったので、簡単な説明と感想だけ載せましたが、 思ったより面白かったです。 11時開演、ということで開場は30分前なので、10:15に大阪松竹座前で待ち合わせました。 歌舞伎鑑賞は、幕間に席でお弁当が食べられます。 中では売っていないので外で予約販売を申し込みます。 4日の日に矢場とんさんのとんかつ弁当(2400円)を食べたので、今回は はり重さんのすき . . . 本文を読む
コメント

立春歌舞伎特別公演(昼の部)

2025-02-08 22:44:41 | Weblog
今日も歌舞伎です。 今回は、短大時代の友達と行ってきました。 愛之助さん休演で残念~!の昼の部です。 完全主役の夜の部と違って、残念度はぐっと下がります。 昼の部は3本建てです。 さっくり説明すると 1.本朝廿四考~十種香~ 武田勝頼に恋する長尾謙信の娘の話 2、恋飛脚大和往来(封印切り) 遊女を見受けするために公金に手を付けた男の話 3.幸助餅 関取に入れ込んで身上つぶした男の話 . . . 本文を読む
コメント

はにわストラップづくり

2025-02-06 22:02:10 | Weblog
心合寺山古墳には、学習館が隣接していて、いろんな体験講座をやっています。 今回は「はにわストラップづくり」をしました。 一人分、660円でストラップが2個作れます。 樹脂粘土で作ります。 この粘土を手の温度で温めて、丸めます。 こんな状態になったら、鉛筆にさします。 はにわにするために伸ばしていきます。 下の方をカッターで切り落とします。残った方が本体になります。 . . . 本文を読む
コメント

義経千本桜(詳細)※ネタばれあり

2025-02-05 10:56:25 | コレクション
  義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) 竹田出雲 作三好松洛 作並木千柳 作 序幕   大内の場     堀川御所の場     同   塀外の場 源九郎判官義経    中村 扇雀御台所卿の君     市川 團子愛妾静御前      市川 笑也土佐坊正尊      國矢改め澤村 精四郎左大将藤原朝方    市川 青虎 ※ (亀鶴)武蔵坊弁慶      中村 亀鶴 ※  獅童)秩父庄司重忠 . . . 本文を読む
コメント

義経千本桜

2025-02-04 23:32:34 | Weblog
観てきました。 愛之助さんの狐が見たかったんだけど、休演で残念でした。 しかも、、、楽しみにしてた宙乗りもなかったし、だいぶ期待外れでした。       狐忠信、見どころいっぱい。 スッポンからの登場シーン。 狐忠信と佐藤忠信の早変わり。 狐言葉や狐のしぐさ。 欄干歩き。 狐六方での宙乗り退場シーン。   楽しみにしていただ . . . 本文を読む
コメント