当日に上げることが出来ず、非常に心苦しいのですが……
4月9日は「宇宙戦艦ヤマト」の真田志郎、「ドラゴンボール」のピッコロ大魔王・神様などを代表作に持つ声優・青野武さんのご命日でした。
改めて、青野武さんの生前のご功績を思い、ご冥福をお祈りいたします。
地方住まいの私にとって、青野さんの演技に触れられたのは主にテレビアニメや映画の吹き替えでしたが、青野さんは長年「劇団芸協」の中心メンバーとして、舞台演劇に力を注いでいらっしゃいました。
私も、実は二回だけ青野さんの舞台を拝見したことがあります。
一度目は、同劇団所属の田中和実さん追悼公演となった「花咲く港」。
青野さんの演出による舞台で、悲喜こもごもの人間像が印象的なお話でした。
(青野さんご自身は、島の駐在さんとしてほんの一瞬のご登場でしたが・汗)
青野さんの「青」と真田さんの技術班カラーを意識した、青と白の花束を持参し、入場の際受付にお預けしたのですが、「せっかくだから直接渡されては」とおっしゃっていただき、上演終了後に青野さんにお渡しすることが出来ました。
握手していただいた手の温かさは、今も忘れられません。
二度目に拝見したのは、青野さんが長年レパートリーとなさっていた一人芝居、井伏鱒二の「へんろう宿」です。
このお芝居では、とにかく青野さんの役者としての技量と反射神経に圧倒されました。
一人芝居ですから、様々な役を演じられたのですが、その役の入れ替わりの早いこと!
立て板に水の台詞の間に、幾人もの人物が現れては去って行く。
歩いている途中に役が移ると、次の一歩の前に姿勢から動きから全てが変化する。
しかも登場人物の大半が女性で、幼児から老婆まで年齢層も幅広い。
その上、老婆の他に更に高齢の大老婆までいて、それを見事に演じ分けていらっしゃいました。
しかししかし、この演目の白眉は、後半に現れた中年の労働者です。
酒を飲みながら、幾世代もの女達の健気さを思い、薄倖を嘆じる、その心情の深さ。
ふと生じた縁からも人の世の切なさに感じ入り、他人のために悲しむことの出来る、人間の優しさ。
「青野武」という俳優の「核」となるものが何なのか――あの演技に触れて、少し分かったような気がいたしました。
ずっと青野さんの演技を追ってこられたヤマトファンの方がおっしゃっていたのですが、「シリーズが進むにつれ、声優さんご自身もヤマトのストーリーやキャラクター像に違和感をコメントされることがあっても、青野武さんは決してそのようなことはおっしゃらなかった」とのことです。
このことを伺って、青野さんのお人柄に改めて感じ入りました。
もちろん、違和感を表明された声優さんを非難するわけではありません。
ただ、青野さんが大事にされていたことが何なのか、ご自分の役や作品のファンに、どれほど温かい気持ちを注いでいらっしゃったか、その顕れを見たように思うのです。
以下のリンク先は、青野さんが生前お書きになったコラム「役者一筋」の第19回です。
「宇宙戦艦ヤマト復活篇」に参加なさった時の、故西崎義展氏との会話が記されています。
http://www1.hinocatv.ne.jp/wildcats/yakusha19kara.html
初読の際は落涙を抑えられませんでした。今読み返しても目頭が熱くなります。
青野さん、西崎さん、どうぞ、安らかにお眠り下さい………
4月9日は「宇宙戦艦ヤマト」の真田志郎、「ドラゴンボール」のピッコロ大魔王・神様などを代表作に持つ声優・青野武さんのご命日でした。
改めて、青野武さんの生前のご功績を思い、ご冥福をお祈りいたします。
地方住まいの私にとって、青野さんの演技に触れられたのは主にテレビアニメや映画の吹き替えでしたが、青野さんは長年「劇団芸協」の中心メンバーとして、舞台演劇に力を注いでいらっしゃいました。
私も、実は二回だけ青野さんの舞台を拝見したことがあります。
一度目は、同劇団所属の田中和実さん追悼公演となった「花咲く港」。
青野さんの演出による舞台で、悲喜こもごもの人間像が印象的なお話でした。
(青野さんご自身は、島の駐在さんとしてほんの一瞬のご登場でしたが・汗)
青野さんの「青」と真田さんの技術班カラーを意識した、青と白の花束を持参し、入場の際受付にお預けしたのですが、「せっかくだから直接渡されては」とおっしゃっていただき、上演終了後に青野さんにお渡しすることが出来ました。
握手していただいた手の温かさは、今も忘れられません。
二度目に拝見したのは、青野さんが長年レパートリーとなさっていた一人芝居、井伏鱒二の「へんろう宿」です。
このお芝居では、とにかく青野さんの役者としての技量と反射神経に圧倒されました。
一人芝居ですから、様々な役を演じられたのですが、その役の入れ替わりの早いこと!
立て板に水の台詞の間に、幾人もの人物が現れては去って行く。
歩いている途中に役が移ると、次の一歩の前に姿勢から動きから全てが変化する。
しかも登場人物の大半が女性で、幼児から老婆まで年齢層も幅広い。
その上、老婆の他に更に高齢の大老婆までいて、それを見事に演じ分けていらっしゃいました。
しかししかし、この演目の白眉は、後半に現れた中年の労働者です。
酒を飲みながら、幾世代もの女達の健気さを思い、薄倖を嘆じる、その心情の深さ。
ふと生じた縁からも人の世の切なさに感じ入り、他人のために悲しむことの出来る、人間の優しさ。
「青野武」という俳優の「核」となるものが何なのか――あの演技に触れて、少し分かったような気がいたしました。
ずっと青野さんの演技を追ってこられたヤマトファンの方がおっしゃっていたのですが、「シリーズが進むにつれ、声優さんご自身もヤマトのストーリーやキャラクター像に違和感をコメントされることがあっても、青野武さんは決してそのようなことはおっしゃらなかった」とのことです。
このことを伺って、青野さんのお人柄に改めて感じ入りました。
もちろん、違和感を表明された声優さんを非難するわけではありません。
ただ、青野さんが大事にされていたことが何なのか、ご自分の役や作品のファンに、どれほど温かい気持ちを注いでいらっしゃったか、その顕れを見たように思うのです。
以下のリンク先は、青野さんが生前お書きになったコラム「役者一筋」の第19回です。
「宇宙戦艦ヤマト復活篇」に参加なさった時の、故西崎義展氏との会話が記されています。
http://www1.hinocatv.ne.jp/wildcats/yakusha19kara.html
初読の際は落涙を抑えられませんでした。今読み返しても目頭が熱くなります。
青野さん、西崎さん、どうぞ、安らかにお眠り下さい………
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます