この前の日曜日、ユウキは部活でドッジはオフ。
昼食にカズヤとしおりを連れて道の駅に行ってみました。
外にはフリマのような出店が数件、
店内は・・・
大 混 雑
休日は混んでいるという噂は聞いていましたがこりゃ凄い
たしかに農作物やら何やら格安で並んでおります。
しかも次々品物が運び込まれて活気がありますね~
でお昼御飯は好きな物をお盆に載せて運ぶブッフェスタイル。
もう一軒お蕎麦屋さんもありますが今回はこちらで。
そして御飯もとってもリーズナブル。
カレーライス大盛りが500円
カズヤ曰く、『このハンバーグはさわやかのと同じ味がする』と、
ナイスな感想も飛び出す始末
君たち安くていいよぉ~
道の駅・掛川、おススメですよ
今日細い農道を車で走っていると
前方に何かが落ちている。。。
だんだん近づくとその人はこちらを見ながら道路を横断中でした。
それはカメさん。
近くに行くと足と頭を引っ込めて籠城してしまい、
仕方なく道路脇の小川に移送。
今日のカメさんはこの前と違って日本のカメさん。
おそらくイシガメとかクサガメとか(詳しくは解りません)だと思われ、
その昔家の近くの小川に大量に住んでいた奴だと思います。
最近は野生のものに出会う機会が減ったので
なんだか得した気分になりました
ところで、カメといえば歩くのが遅くてウサギに馬鹿にされていましたが、
まさにカメのようなスピードで国道を移動しているおじさんがいますね。
一日の移動距離が0~数十メートル、荷物の量が半端ない、
自転車とリヤカーみたいなものに買い物袋を山積みにして
いったいどこを目指しているのやら。。。
昨日は西高の交差点、今日は横断歩道を渡った中州。
だんだんこっちに向かっているんですけど~
今回で何回目を迎えるのでしょうか新星会釣り大会。
昨夜の大会には4艇に別れて10名が参加しました
集合場所に着くと何やら怪しい紙が。。。
そこには出走馬と寸評が
予想を済ませ、餌を買い込んでいざ出陣。
今回もタムラさんの船に乗せていただきました
船を走らせてまず入ったのは舘山寺のホテル前。
ここでタムラさんにキビレらしきヒットがあったものの痛恨のラインブレイク。
かなりの重量感だっただけに残念。。。
その後小型の魚はアタるも本命からのシグナルは無く、
タムラさんにメーターオーバーのエイがきたのみで移動となりました。
その後もアタリは遠のいて今回はこれでストップフィッシング。
しか~し、午前2時の検量には立派なキビレが
優勝を争ったお魚たちいずれも40をかるくオーバーです。
しかも優勝争いはミリ単位の勝負に
2匹を並べて審査委員長の厳正なる審査の結果・・・同寸
なんとハイレベルな戦い
最終的に40UP2枚を頭に5枚の鯛をゲットした山長さんが
見事優勝となりました。
山長さんおめでとうございます
で、わたくしの今回の釣果はと申しますと・・・
ギマ1匹にメタボウナギ2匹でした。
ウナギを釣りに行くとカメしか釣れんのに、鯛を狙うとウナギが釣れる。。。
なんだかなぁ~
今夜はスズキ新星会のキビレ釣り大会です。
浜名湖へ夕方からの出撃
準備もあるので仕事を半日であがらせてもらって行ってきます。
天気は何とか持ちそうであとは風さえ無ければGoodなんですが。。。
この大会では毎回大型のキビレが揚がっているので
今日も良い釣果を期待しております
結果は報告編にて。。。