goo blog サービス終了のお知らせ 

FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

赤目四十八滝2

2008-05-13 23:24:06 | 日々
昨日に引き続き赤目四十八滝報告です。今日はやっちゃってる物を中心に。風景はパンフレットなりホームページで綺麗どころは見れますからね。まず駐車料金を支払って駐車場を出ますと忍者が出迎えてくれます。

伊賀の忍者?


真っ赤な顔して飲み過ぎたのかな?目もいっちゃってます~

観光地ですからお土産物屋さんもちゃんと有ります。

木刀

今も売れるんでしょうか?

可愛いのも有りましたよ。

そして入山料を払って日本サンショウウオセンターに入るといきなりこんな懐かしい物が!

まだまだ現役なんですね~。

センター内にはアホロートルもいました。

可愛いですね~。

その昔ウーパールーパーなんていってた幼生のまま成長してしまう子です。

こちらはガラスに映り込みのある失敗した写真。映り込みの無いのも有るんですが僕が映ってるので想像して下さい。たまたまですが『ち』さんに会った時と同じ格好です(笑)。

オオサンショウウオの骨格標本。
がに股になってます

センターを出るといよいよ四十八滝。

こんな苔の写真などを撮りながら。

こんな山道を4キロ(片道)も歩いていると。

さすがに疲れが出てきます。ちょうどそんな時、こんな看板が…。


『出合茶屋まで800m』「出合い」という言葉にちょっとだけ素敵な出会いに期待しながら頑張って到着すると。そこに有った素敵なはずの茶屋は…。


期待させるのはいけません


赤目四十八滝

2008-05-12 23:09:00 | 日々
日本サンショウウオセンターも有るという事で期待を持って行ってきました。でも残念ながらこのサンショウウオセンター、想像よりしょぼい。でも生サンショウウオ見れたから良いかな?滝もいっぱい見たし。サンショウウオって思ってたより可愛いですね。飼育慣れしてるせいかイモリと同じく、指を出したら寄ってきてくれます。

クロサンショウウオかな?


もういっちょ。


四十八滝の方は往復8キロの道のり。やっぱり皆さん本格的に一眼レフを構えてる方が殆ど。「三脚だけで7~8万するんだろうな~」と羨ましがりながらも、いつものマイペース。皆さんとは違う方向にカメラを向ける僕

例えば…。

こんな苔。

綺麗です

モミジ?

まだ双葉状態。

これはギンリョウソウと言うらしい。

透明感があって小さいけどとても不思議な感じです。

僕が写真撮ってても誰も見向きませんでした。
「この人何してんの?」って感じですね

実は今日の一番のお気に入りはこれ。

カタツムリ


もひとつ。


一歩間違えるとナメクジですが、近くで見ると皮膚が透き通ってて綺麗です。何人の人が気づいたかな?

一応滝を見に行ったので滝もひとつ載せましょう。



皆さんもっと綺麗に撮るんでしょうね。ま、いいか。

落ちを付けたかったけど今日は無しです

ちょっとだけよ

2008-05-12 05:35:51 | アカハライモリ
昨夜は思いが通じたのか(んなわけない)PM11時以降に4個の卵をグレイが産んでました。くろっちょもそうでしたが、後ろ足で水草をかき集める姿は結構可愛いですね

新鮮卵どすえ

動物極も上向いてるし、いい感じ。ちょっとした産卵ラッシュですな。でも何で昨日なんでしょう。水替えしたから?それともカエルの卵を入れて水質が悪くなって危機感を覚えたから?

う~ん、まだまだイモリの気持ちになれません

食べ物

2008-05-11 19:29:32 | アカハライモリ
今朝も早い時間に田んぼをぶらり。トノサマガエルに会えないかと期待してるんですが、我が家の近所では死骸にしか出会えてません。でも残念ながら今日はシュレ1匹とぬまっち達だけ。どうやら鳴いてる場所も田んぼの中央や側溝の中が多いみたいです。

もしかしたらこんなのが影響してるのかな?


白いのは除草剤。そう言えば近所の人が「最近は畦沿いに撒いておけば良いだけなんで楽だ」と言ってましたっけ。でも農家の方を責めるつもりは毛頭有りません。ややこしくなるので今日は触れませんが、これも社会が求めた結果なんですね。前にも書いたと思いますが小泉さんがこういう方向に大きく舵を切ってしまいましたからね。

話もとい。帰り道にまた目立つカエルの死骸。雨の日の翌日は多いみたいです。中に卵がまんま残ってるのが有ったので持ち帰り。

受精はしてないと思います。


イモリ君に与えてみると。


イグアナみたいに首をフリフリ食いつきました。やっぱ肉食なのね

今ちょうど鉄腕ダッシュやってますね。こんな里山に住みたいもんですな

発生順調?

2008-05-11 18:59:26 | アカハライモリ
我が家には今、メスのアカハライモリは3匹います。そのうち大きな個体2匹(片方はグレイ)が一回だけ卵を産んでから一向に産卵をしようとしてくれません。何が悪いんでしょう?近々オスとメスを分けようと思ってますが、まだまだイモリの気持ちに近づけません

さて、最初の「ピンセット君」は多分順調に成長してるようです。「多分」というのは変化が分かり難くて、滅多に動かないので

「ピンセット君」


目が確認できますか?よく見ると2重の膜に入ってるようです。

グレイ卵と比較すると。


こちらは汚れが有ってもひとつ中の様子が見て取れません。

早くエラが出てきて欲しいっす~

雨ですね~

2008-05-10 20:16:52 | ひっくるめて
本日は一日雨です。何処にも出かけず本読んでました。相変わらず我が家の生き物達は楽しいですよ。

ぬまっちは二匹揃って。

何処見てんだろ

ヤマアカガエルの子供達はみんな個性があって、見かけだけじゃなく餌を見て取りあえず逃げる子も。


コヤツは一度逃げてました

シュレのオスは3匹中1匹が、やっとこさメスを追うのを諦めて。


2日程前から寝ております。子持ち良さそう


ジャ~ンプ!

2008-05-10 13:03:40 | シュレーゲルアオガエル
シュレのオタマジャクシはとても元気でよく食べます。ヤマアカガエルのオタマとは明らかに違います。前も書きましたが餌を与えると勢い余ってジャンプします。デジカメでは中々撮る事は難しいんですがチャレンジしてみました。



最高で矢印のあたりまで(15ミリ位)はジャンプします。ヤマアカガエルのオタマは沈んだ餌を残してましたが、コヤツらは食べ残しも無く綺麗に食べます。

結構大食漢なのね

明日は雨ということで

2008-05-09 22:59:45 | 両生類
たった今、アマガエルに会いに1時間程、近くの田んぼへ行ってきました。やっぱりアマガエルは可愛いですね。でも今日会えたのは毎年我が家に侵入してくる真っ青なのじゃなくてマダラ君でした。

コヤツも


こっちも


ここぞとばかり鳴きまくってますよ~

「ぬまっち」も負けずに可愛いですな~。


まだ子供かな?



帰り道、間違いなくイタチと目が合ったのに、カメラを向けるのが遅かった~



ここに逃げられました

一変!

2008-05-09 21:34:44 | 日々
一週間程前に『メダカの学校』が開かれた池に立ち寄ったたら景色が一変

先週はこんな感じ。

背の高い方がメダカの校長先生です

さほどこれといった事の無いビオトープですが今日はこんな蓮が咲いてました。

これはピンク色。



そして。


こっちの白いのが多かったかな?



確か、『古代蓮』とか言ってたような…。間違ってたらご免なさい

今日はトノサマガエルに会いましたが目を合わせて貰えませんでした。おまけに何時ものシマヘビにも無視されつつ…。



でもこんなキノコや。

食べられるのか?

こんな抜け殻をみっけ

早朝だったら抜け出す所見れたかな?

散歩中の方達に怪しまれないように愛想良く挨拶で笑顔を振り撒きながら、何を探してるかは子供にしか教えてあげないのです。
そう、宝探しは楽しいのです

よく食べる

2008-05-08 23:26:44 | シュレーゲルアオガエル
それにしてもよく食べるシュレオタマ。ヤマアカガエルよりも遥かに食べます。時折勢い余って水面から1センチ程ジャンプしてます。サイズも30ミリを超えてきましたよ

上から見るとこんな感じ。

上からは黒々。(浮いてる粒は餌)

前から見るとちと間抜け


横から見ると。

ビックリ顔~

目の下の赤いのは餌の色素のせいかな?

早く何とかしないと過密状態です

感謝してます。

2008-05-08 20:23:17 | 日々
過去に何度も日記にトライして全て3日ボウズだったのに、このブログを始めて3ヶ月。僕にとっては快挙です。何かを表現したい気持ちは過去にもあるには有ったけれど、こんなに途切れず続くとは思いも寄りませんでした。むしろまだまだ書きたい事がいっぱい有って困るくらい…。



うつ(細かくは色んな病気が混在しますが)という病気になって周りに理解されず、離れていった人達も沢山いるけれど、それ以上に見ず知らずの僕に声を掛けて下さった方達に、心から感謝しています。皆さんのおかげで小さな頃に、僕のこの小さな頭のはじっこの方に隠しておいた何かを、見つける事ができつつあると思っています。



病気が回復してもおそらくはずっと偏見の目で見られるであろうこの田舎町で、その偏見に勝てずに社会復帰できないでいる人達の為にも、この病気の事を隠さずにこれからも一歩一歩、進んで行こうと思います。



今日載せた花はどれも、今朝撮った小さな小さな道ばたに咲く花達です。何故かこんな小さな花が好きです。こんな目立たない小さな花や生き物にも、少しはスポットライトが当たりますように。

こんなブログを見て下さっている皆さん。

有り難うございます。

これからも宜しく


百均

2008-05-06 19:12:05 | アカハライモリ
卵を4個産んだのに、食べられてしまった(1個残ってました)色違いのアカハライモリ。やっぱりなんか他のメスとは風貌が違う。


目の感じも違うと思いません?

このグレイ系のアカハライモリ、オスメス3匹は結局こんなケースに収まってます。

100円均一どす


野菜の水切り用らしきケースに穴開けただけ…。ヒビが入ってしまってますが。

一方、ピンセットで挟んで捨てる所だった卵はどうやら成長しているみたいです。


今後に期待しましょう。


『ち』さんからの情報ですが、『とりぱん 5』5/23発売のようです。ちなみに我が家の『ミッション』ですが、取りあえず毎日、スズメとカワラヒラが顔見世してくれます。音に敏感なんで写真は中々撮れませんが、またそのうちに

地味なんです

2008-05-06 18:43:56 | ヌマガエル
動きも少ないし、結構良い声なのに殆ど鳴かないし、「ぬまっち」はきっとアメリカ行ったら『トード』って呼ばれるんだろう。

でも最近は摂食する所も見せてくれるし、じっと見てると結構いい感じ。


つぶらな瞳。この子はメス。


こっちはオス。どうも鳴くのが苦手みたい。


これは給水中かな?


実はとっても短足です

楽しい奴ら

2008-05-05 20:24:22 | シュレーゲルアオガエル
シュレーゲル達は何かやってくれる。何時までも五月蝿いし…。しかもいくらケージを拭いてもガラスが直ぐ汚れて写真が撮れない。

こんな状態でも鳴いてるし。


朝起きると固まってるし。


時にはケンスイも…。


ダイエットじゃないよね

オタマ達は25ミリを越えました。デスクの横で何時もピチピチ音を立てて食べてます。こりゃ早いとこ広い所に移さないとエラい事になりそうだ