sora*色の風

soraかあさんの凸凹な日々と、ひとりごと。
慢性膵炎なんかに負けるもんか!

気が付けば・・

2016年04月25日 17時30分00秒 | 暮らし
前回の記事から今日で10日。
毎日があっという間に過ぎていき
ゆっくりPCを開く時間が、なかなか持てません。
気が付けば、4月もあと数日ですね。
皆さまのブログも、休むベッドの中からスマホでお邪魔するだけで
コメントも残せず失礼しています。

耳鼻科通いも、相変わらず続いていますが
症状事態は、3分の1ぐらいになったでしょうか。
今日も吸入に行って来ましたが
やはり吸入だけでは、時間がかかりそうですね。
根気よく、頑張りたいと思います。

先週は、膵臓のエコーと血液・尿検査もあり
その帰りに耳鼻科へ寄るという、またしてもはしご状態。
毎日少しづつ出掛けるより、一度の外出で出来る事は全部済ませたい性格でして
今は毎日の通院に、ゲンナリしております。

明日はまた、腎臓内科の病院へ行く予定。
(コレステロールのお薬など)
そしてその帰りに、耳鼻科へ寄るコースです。
あ~、疲れますねぇ。

さてさて、その先週の血液検査なんですけれども・・。
これは皆さん、よく似た思いや経験をなさった事があると思うのですが
順番が来て検査室に入って、看護師さんから「こちらへ~」と呼ばれた瞬間

あ、この人あかんかも・・

って、思ったら、やっぱりあかんかった・・っていう・・。

あかん=下手くそお上手ではない、という事なんですけれども
先週の血液検査は、まさにこの流れでございました
今まで2回ほど、男性の看護師さんに当たった事がありましたが
この日は初めての男性看護師さんでして・・。
がっちりした体形の、力強そうやな~といった印象でして。
「どうぞ~」と呼ばれて、目と目が合った瞬間
恋に落ちたか!あ、この人あかんわ・・と瞬時に感知センサーが作動。

「ちょっとチクっとしますよ~」と言った、次の瞬間!

ブスッ!!

|||||凹[◎凸◎;]凹|||||

過去最高のブスリでしたね。
それに加えて、こんな所から採る?みたいな場所に刺されましたので
余計痛かったのかもしれません。
ちょうどね、腕をくの字に曲げる場所から7、8㎝手首に近い場所。
かあさんの採取定位置は、このくの字に曲げる場所なんですよね。
しっかり青タンが出来まして、今は黄緑色に変色してきました。

「女性看護師を希望する方は、申し出て下さい」と書いてありましたので
次回からはお言葉に甘えようかなと、思っとります

  



直径14㎝のミニフライパンに、うっすらとオリーブオイルをひいて
餃子の皮を4、5枚敷き詰めて、その上に餃子のタネを広げ
その上にまた、餃子の皮を広げて・・。
(タネは、鶏胸ミンチ、ニラ、白菜、ガラスープの顆粒少々、ごま油2、3滴。
白菜は細かく切ってから、レンチンしてあります。)



餃子を焼くように、焼き色がついてから水を少し入れて蓋をして
7、8分蒸し焼きにして、パチパチと音がしたら出来上がり。

ひとつずつ作る手間を省いた、かあさん用のずぼら餃子です

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

ハードスケジュールなり

2016年04月15日 15時30分00秒 | 暮らし
昨夜の地震の被害状況が
時間の経過と共にわかってきましたね。
震度7は、かなりの揺れだったと思います。

やはり倒壊した家屋もあったようで
外で一夜を明かされた方達もおられました。
こういった災害は、いつどこで起きるか予想が立てられない分
本当に怖いです。

今月の1日には三重県を震源地とする地震があったばかりです。
(こちらも揺れました)
明日、何事もないなんて誰にもわからない・・。
いつ、何が起きてもいいように
心の備えと物の備え、しっかりしないと駄目ですね。

亡くなられた方のご冥福と、被害に遭われた方のご回復をお祈り致します。
そして一日も早い復旧を願いたいと思います。





前回の記事が7日、そしてその前が3月22日と
最近は更新の間が空いているかあさんですが
とても忙しい日々を送っております。

もう、すっごくハードスケジュール

月火病院、木金土病院と
水曜日と日曜日以外、病院です。
昨日は、消化器内科の予約日でもあったので
病院の帰りに、また病院へ行くというはしご状態。

というのも・・。

実は先月の事ですが
スギ花粉がまさにピークの時に
例年同様、家族の花粉症もピークな状態になっていました。

くしゃみと鼻水が、それは酷くて
毎朝、ティッシュペーパーを箱ごと持って行く有様。
もちろん、抗アレルギー剤は服用していて
これ以上、強い薬は出せないと言われているので
ただ、スギ花粉のピークが治まるまで耐え忍ぶしかない。

で。

そのくしゃみ連発の状態の中で
かあさん、風邪のウイルスを吸い込んだようで
鼻と喉に風邪症状が
くしゃみが出る時に、喉か鼻に着いていたウイルスが
空気中に出たんでしょうね。

幸い熱も咳も出ず
軽い鼻水と喉のイガイガだけだったのですが
倦怠感だけは、本格的な風邪と同じようにしっかりあって
5日ほどダウンしてしまっていました。
それが先月の24日からでした。

この時、頭をよぎったのが4年前の出来事
この時も、喘息の咳から風邪のウイルスをもらってダウン。
微熱も出て、急性副鼻腔炎になってしまいました。

今回も、なんとな~く嫌な予感がしたのよね。
鼻がグズグズしだした時に
このまま治れよ・・すっと何事もなく治ってよ・・」と。
また耳鼻科通いは、勘弁してほしい!
あの時と同じになりませんよーに!!
絶対絶対、なりませんよーに!!って。

しかしながらその願いも虚しく
やはり今回も同じコースをたどる事に相成りました

眉間の辺りが痛み出したのが、31日。
トホホな思いで耳鼻科を受診したのが、今月の4日。

内視鏡検査の結果は、前回ほど酷くなく
鼻の炎症が診られる程度で
二日後に撮ったCT検査でも、膿は溜まってなく
眉間辺りの骨(名称を言われたけど、難しくて覚えられなかった)が炎症していて
痛みはそれが原因でしょう、という診断でした。
抗生物質とアレルギーを抑えるお薬等を処方。

で、その抗生物質を1回飲みましたら
お腹がアウト!
もちろん整腸剤も一緒に飲みましたが
それしきの事で踏ん張ってくれないのが、かあさんのお腹。

たった1回の抗生物質で、もうあかんなんて、なんちゅうお腹やねん。
治さないといけない病気があるのに
その治療のお薬が飲めないなんて、なんという悲しさ
これは、今に始まった事ではありませんので
想定内の事なんですけれど・・。

自分の体の事とは言え、なんとも悔しいやら情けないやら。
お薬さえ飲めたら早く治るのに、それさえ叶わないなんて。

そういう訳で、かあさん只今、お鼻の吸入の為
毎日耳鼻科へ通院中ですねん。

毎日ってしんどいね~。

この前のお花見で、お友達に話したら
「いい季節だから、毎日お散歩してると思って行ったら」
と、励ましてくれました。

眉間の痛みと、他の症状は半減しましたが
やはり吸入だけでは、完治までは時間がかかりそうです。
4年前も、通院が終了したのが8月
長期戦覚悟で、頑張ります

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村

お花見

2016年04月07日 18時00分00秒 | 暮らし
今日は大荒れのお天気になりましたね。
せっかくの満開の桜も、この雨風で散ってしまうのは
ちょっと残念。

せめて今週末まで、雨が待ってくれたらよかったのにね。
こうして記事を書いている今も
ベランダの窓に雨が、風と共に叩きつけられています。

そろそろお仕事帰りの皆さんにとっては
勘弁してほしいところでしょうが
これで網戸も綺麗になることでしょう

こんな風ならきっと、びしょ濡れで帰ってくるだろうなぁ。



今日は、こんなお天気になると天気予報で言っていたので
桜が散る前に、昨日は友人と近くの公園でお花見をして来ました。
暖かくて、とっても気持ちのいいお花見日和でした。

















似たような画像で、代わり映えしませんが・・

13時半頃から17時まで、久しぶりにゆっくりした時間を過ごしました。
途中、もう一人の友人も加わって
ビニールシートに座って、のんびり。
かあさんが持って行った、白桃カルピスウォーターとたまご煎餅。
そして、友人が持参した果物で宴会スタートです

最近煮詰まっていた気持ちもほぐれて、すっきりしました。
これでまた、頑張れそうです。

前回の記事以降のかあさんですが
あんな事があったり、こんな事になっていたり・と

また、次の記事でね。

かあさん旧ブログはこちら


ランキング参加中です♪
皆さまの応援のクリックが更新の励みになります
にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
にほんブログ村