2019年4月2日 Apr 2, 2019
宇佐神宮(大分県宇佐市)・筥崎宮(福岡市東区)または鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)とともに日本三大八幡宮の1つで、一度参拝してみたかったところです。行ってみると、建造物10棟が国宝に指定されていていることがわかりました。ただ、京都中心部から離れていて、行きにくいところにあるせいか、参拝者が少ないように感じました。逆に穴場かも?
Iwashimizu Hachimangu was considered one of the greatest three Hachiman shrines in Japan as well as Usa Shrine of Usa in Ōita Prefecture and Hakozaki-gū of Fukuoka in Fukuoka Prefecture (or Tsurugaoka Hachimangu of Kamakura in Kanagawa Prefecture).
↑石清水八幡宮駅 Iwashimizu Hachimangu Station
↑石清水八幡のある男山の位置に注目!
石清水八幡宮は、八幡市・男山に鎮座し、木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで天王山(羽柴秀吉と明智光秀の天王山の合戦などで知られる山)と対峙する位置にあります。京・難波間の交通の要地で、都からみて裏鬼門(南西の方角)に位置し、鬼門(北東の方角)に位置する比叡山延暦寺とともに都の守護、国家鎮護の社として崇敬を受けてきたということ。
Pay attention to Mt. Otoko-yama where Iwashimizu Hachimangu stands.
The Kizu-gawa River, the Uji-gawa River, and the Katsura-gawa River join together to make the Yodo-gawa River in front of Mt. Otoko-yama, where Mt. Ten-nou-zan, which is famous for the battle between Hashiba Hideyoshi and Akechi Mitsuhide, lies across the other side of the Yodo-gawa River.
石清水八幡宮本社の10棟は、2016年2月に国宝に指定されました 。
本市において初めての国宝となります。
「石清水八幡宮本社」について
石清水八幡宮本社の社殿は、寛永11(1634)年に造替されました。
八幡造形式の本殿と、前面に連なる幣殿および舞殿等を瑞籬と廻廊で囲み、緊密に一体化した社殿です。
今回の国宝指定は、古代に成立した荘厳な社殿形式を保持しつつ、近世的な装飾を兼備した完成度の高い神社建築として、高い価値を有していることが、評価されたものです。
国宝指定された文化財(それぞれの名前をクリックすると、関連ページへ遷移します)
Like other Hachiman shrines, until 1868 Iwashimizu was actually a shrine-temple complex (jingū-ji) called Iwashimizu Hachimangū-ji (石清水八幡宮寺) dedicated to Buddhism as much as to kami worship.
From 1871 through 1946, Iwashimizu Hachimangū was officially designated one of the Kanpei-taisha (官幣大社), meaning that it stood in the first rank of government supported shrines.
無料英語学習サイト
Makki's Let's Speak English!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます