■2024.11.21 ニコンプラザ東京
12月13日に発売予定のNikon Z50IIに触ってみたくて、生まれて初めてニコンプラザ東京なるところに行ってみました。入口をはいるとすぐにスタッフさんが声をかけてくださり「Z50II」に触ってみたいと言うとすぐに案内してくれました。入口目の前に4台ほど展示してあり、自分のメモリカードを入れて自由に撮影してみてくださいとのこと。早速試してみた結果なのですが、期待高まる結果に大満足でした。
Z50II展示品
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
このレンズはテレ端で40cmまで寄れるのでマクロっぽい使い方ができます。下の鳥さんの絵を見てみてください。もう少し長かったらもっと嬉しかったのですが、当面は十分楽しめそうです。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
店員さん一押しのレンズ。今回は(欲しくなると困るので)試しませんでしたが、いずれ試しに来たいですね。
鳥さん(140mm:18-140mm f/3.5-6.3 VR)
下の二つと比べてそん色なし、使いやすそうなレンズです。
鳥さん(85mm:FTZ II+AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR)
FTZ経由だからかピント合わせがちょっと遅く感じました。特にググっと寄ったときに反応が悪かった印象です。なので少し引いた画になってしまいました。
鳥さん(300mm:FTZ II+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
もんだいなくサクサク撮れました。
チョウを撮るときもだいたい小鳥の上半身くらいの大きさに撮ると思うので、そういう意味では85mmは出番が少なくなるかもしれませんね(18-140mmが思いのほか使いやすそうなので)。。。そのうちタムロンあたりからDXの18-400がZマウントででないかなー?なんて妄想してます😅
関連ブログ
・デジタル一眼導入:カメラについて②
・マクロレンズ導入:2015年総括
・D7500導入:2019年総括
・サンヨン導入:2021年総括
・前回の雑記は:舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/18/b1/fcf6520fef9812d5edba3bd06f6dbe98.jpg)
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事