食欲の秋とは関係ないとは思うのですが、最近、虫が虫を食べる場面を多々目撃しましたので、まとめておきます。
■ 2012.9.30 東京都
マイフィールドのひとつ(MF1)を散策中。イチモンジセセリを撮影しようとカメラを構えると、その後ろにカマキリがいることに気づきました。とりあえず様子を見ることにすると、
イチモンジセセリを狙うオオカマキリ
次の瞬間、オオカマキリは右側の花に来たミツバチをゲット。
何も気づいていないイチモンジセセリは、さらに右隣の花へ移って、吸蜜中。。。のんきですね。。。
■ 2012.10.13 東京都
で、昨日ですが、同じく多摩川周辺を散策中、セイタカアワダチソウやコセンダングサが沢山咲いていて、ミツバチやハナアブ、ハラナガツチバチなどが沢山いるなぁと歩いていると、キイロスズメバチがホバリングしています。「!」と見ていると、あっという間にミツバチを1匹ゲットし、巣と思われる方向に飛んでいってしまいました(写真なし)。おおお、と感心して放心していると、斜め後ろくらいから、バチッ!バチッ!とニッパーで針金を切るような音がするのでよく見ると、オオスズメバチが花に片足でぶら下がって何かを食べています。
ハラナガツチバチ?を捕獲しその場で食べるオオスズメバチ
音のインパクトのせいかもしれませんが、上のカマキリのときの10倍くらい迫力がありました。オオスズメバチってこんなに大きかったっけ。。。ハラナガツチバチもミツバチの倍くらい大きいのですが、丸々抱えられちゃっています。口というかオオアゴはカマキリの何十倍も強そうですね。すごいものを見ました。。。
おまけ:
最後は、再登場の写真ですが、自然教育園に蝶の撮影会に行ったときのもの。私は出遅れたのですが、巣にかかった瞬間から何名かのメンバーが写真を撮っていました。同じカテゴリーなので、ここに乗せておきます。
ウラギンシジミを捕獲したジョロウグモ 2012.9.29 自然教育園
必ずしも蝶に関連するネタではありませんが、蝶を見に行って出会った風景ということで、蝶日記とさせていただきました。
今日も読んでくださりありがとうございました。
前回の蝶散歩は:チョウ撮影会@自然教育園

最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事