ムラサキシジミはやや大型のシジミチョウです。私が子供のころは見たことがありませんでしたが、今は普通種のようです。昨年(2012年)の六月に初めて出会えました。その後は4回くらい見かけました。次はムラサキツバメに会いたいです。⇒会えました(2013.11月)
★人生初見:2012年6月
2024.6.30 熊本県
2024.4.7 東京都 MF1 雄
2024.4.7 東京都 MF1 雌
2023.3.12 東京都
2021.11.7 高知県
2021.4.3 東京都 飛翔!ニリンソウの間を縫うように
2021.2.7 東京都 なんと!お庭で会えちゃいました^^
2021.1.16 東京都
1月に会えたのは初めて!ルーミスっぽい色に撮れてちょっと嬉しい^^
2020.11.1 静岡県
2016.11.5 千葉県
2016.7.2 山口県
2015.8.13 山梨県(娘撮影)
2015.6.14 東京都 MF3 ♀(娘撮影)
年3~4回発生、越冬は成虫。食草はブナ科のアラカシ、アカガシなど
[蝶56、シジミ14]
・前回のチョウ紹介は:キバネセセリ
・前回のシジミチョウ紹介は:フジミドリシジミ
・関連ブログ:ムラサキ3兄弟(シジミ系)
・紫つながりは:ヤエヤマムラサキ、リュウキュウムラサキ
・初見の時の様子は:生田緑地
-----*-----*-----
おまけ写真
2024.8.3 静岡県
裏が白っぽい個体だったので一瞬キリシマミドリかと、、、
2024.7.6 山梨県
2023.5.4 石垣島
常夏の島なので越冬という概念はないのかもしれませんが、この個体が何か月生き抜いてきたのか知りたいです。
2023.4.16 東京都 MF1
越冬個体がまだ頑張っていました。
2022.6.19 東京都
2022.3.12 東京都
2021.12.3 西表島
2020.11.22 東京都
逆光気味の条件で撮ってみました。これはこれでいい感じな気がして、自己満足^^
2020.11.1 静岡県
2020.8.1 静岡県
キリシマミドリシジミを探していたら、ポイントをクルクル飛んでいて何度も騙されました^^;
2020.6.27 山梨県
アサマシジミを探していたら、ナンテンハギのポイントをチラチラ飛んでいて何度も騙されました^^;
2020.3.22 東京都
2020.2.23 東京都 越冬後とは思えないほどきれいな子でした。
2019.9.1 富士山麓 なにかついてますね。。。^^;
2019.6.8 東京都 MF2 娘撮影
2019.4.21 東京都 MF1
2019.4.7 東京都 MF1
2018.10.21 東京都 MF1
2018.7.1 山梨県
2018.3.25 東京都 MF1
2017.11.11 東京都
2015.6.25 群馬県
2015.4.18 東京都 MF1 ♀
2013.11.15 東京都 ♀
2013.7.16 東京都 ♀
2013.4.27 東京都 MF1 ♂
2013.3.10 東京都 MF1 ♂
2012.8.13 東京都
2012.6.15 神奈川県 ♀ ★人生初見(86種目)
最新の画像もっと見る
最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事