Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶-204】ムシャクロツバメシジミ

外では昼はツクツクボウシ、夕方以降はコオロギやカネタタキがにぎやかになりましたね。すっかり秋です。
秋だからというわけではないのですが最近蝶散歩に行けていないので、恒例の過去写真から蝶の紹介をしようと思います。今回は2013年ころから見られるようになった、かわいい外来種の紹介です。輸入した園芸植物に卵かなにかついていたのでは?と言われています。
----------
ムシャクロツバメシジミは2013年頃から名古屋市内で見られるようになった外来種です。今は福岡市内でも見られるようです。名古屋の個体群は中国大陸亜種らしいですが、名前のムシャは霧社で台湾の町の名前です。国産のクロツバメシジミと比べると裏面の斑紋がはっきりくっきりの感じに見えます。
★人生初見:2020年10月







2020.10.11 愛知県 衝動的に見に行ってきました。無事に会えてよかったです。

年数回発生し、3月下旬~11月下旬に見られる。幼虫で越冬する。
食草はベンケイソウ科のツルマンネン、メキシコマンネン、マルバマンネン

[蝶204、シジミ59] 

・前回のチョウ紹介は:カラフトタカネキマダラセセリ
・前回のシジミチョウ紹介は:カラスシジミ
・近縁種は:クロツバメシジミ
・普通のツバメシジミは:ツバメシジミ
・外来種つながりは:ホソオチョウアカボシゴマダラ
・初見の時の様子は:クロツを求めて2020



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事