クロボシセセリは南方系のセセリで、後翅裏面に黒い点々があるセセリチョウです。沖縄以南では普通種で、ちょっとした草原でよく見られます。表側から翅を見ると普通のセセリチョウに見えるので不思議です。実際石垣島で初めて出会ったときも、開翅写真は種類が分からず写していました。
★人生初見:2014年11月
2024.9.22 沖縄県
2022.11.5 沖縄島
沖縄島では初見ですね。嬉しいです。
2021.12.4 石垣島 下側の飛翔は娘撮影
2019.11.5 石垣島
2019.11.3 西表島 ちょっと猫背なかんじですね。。。
2014.11.24 石垣島
年5回程度発生(3月-11月) 越冬は幼虫。食草はヤシ科のシンノウヤシ、ビロウなど
[蝶141、セセリ20]
・前回のチョウ紹介は:オオミスジ
・前回のセセリチョウ紹介は:クロセセリ
・黒星つながりは:タイワンクロボシシジミ
・初見はここ:秋の石垣島(前半)
最新の画像もっと見る
最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事