いよいよゴールデンウィーク突入です。アゲハチョウも飛び始め、かなりの種類の蝶が飛ぶようになってきています。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ 2012.4.28 東京都
暑いくらいの陽気で、愛犬リーヤ(シェットランドシープドッグ)も息が荒かったです。草花丘陵と多摩川の間の空き地にはアカタテハやキタテハが賑やかに舞っていました。その間をスーッと飛んできて止まったのは、
コミスジ こんなに春早くからいるとは知りませんでした。
丘陵入り口の大きなもみの木を見上げるとシジミチョウがたくさん舞っているように見えました。が、降りてこないのでどうにもできません。がっかりして下を見ると
ホソミオツネントンボ
ここでは、ミヤマセセリやテングチョウが相変わらず元気に飛んでいました。気を取り直して日当たりのよい河原を歩くと、キタキチョウ、モンキチョウ、スジグロシロチョウ、ヒメウラナミジャノメがたくさん飛んでいました。で、ふと下を見ると、
ツバメシジミ
愛犬リーヤが両足を川に入れ、小川の水をごくごく飲んだりしてびっくりしたりしつつお昼を食べに一旦帰宅。もみの木の蝶がどうしても気になるので、午後も出動です。今度は一人です。例のもみの木の下で粘ること数十分、やっと止まるところを見つけ、よく見ると
ナシモンエダシャク なんと蛾でした。。。
気を取り直して、河原の土手を歩くと、スーッとルリタテハが飛んでいきました。きれいでした。
ギンイチモンジセセリを探しにススキの中に踏み入ると、いました、ギンイチモンジセセリです。が、2回見つけて2回とも見逃してしまいました。がっかりして歩き続けていると、大きな蛾が草むらを横切りました。と思って、よく見ると、なんと交尾中のミヤマチャバネセセリでした。。。交尾中にびっくりさせてしまって大変失礼いたしました。
ミヤマチャバネセセリ 交尾
というわけで、ギンイチモンジセセリをあきらめて帰途へ。。。次こそは。。。
前回の蝶散歩は:2012始動!4/1-4/15
最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事