趣味は無趣味

何をしても半人前

キジが鳴いている

2014年05月23日 | バードウォッチング
窓の外からキジの鳴き声がずーっと聞こえて

います

バードウォッチングでキジを見つけることは

なかなか難しいのですが、これほど鳴き声が

聞こえ続けているので、探しやすいはずです

今日のキジの鳴き声は外出できないだけに

聞こえるたびにくやしいです

雨よ!風よ!雲よ!

2014年05月22日 | 自然


急に風が吹き出して気温が下がってきました

見る見るうちに天は黒い雲に覆われ、雷鳴が

轟き始めました

そして稲光が光ると、天からは大きな龍が

舞い降りてきました(嘘)

嘘は龍だけです

黒い雲に覆われ大粒の雨が降っていますが、

西日が射しているので写真を撮ってみると

雨も風も龍も(しつこい!)写っていません

肌で感じるままに写真で表現するのは、とても

難しいですね

そこを表現しているプロの写真家は賞賛に値し

ますね

オオタカを探して

2014年05月22日 | バードウォッチング
大空に羽ばたくオオタカを発見し、追尾していたら

目と鼻の先の里山に降下していきました

するとその方向から鳴き声が聞こえ始めました

もしかしたら巣が見つけられるかもしれない

意気込んで鳴き声をたよりに里山に近づき

巣を探し始めると、あれほど聞こえていた

鳴き声はいつの間にか静まってしまいました

数十分間、聞き耳をたてて鳴き声の聞こえるのを

待ちましたが何の声も聞こえてきません

オオタカの姿は見つけることができませんでしたが

オオタカから私たちの姿は見えているのでしょうね

今日は玉砕です

次に会ったらまた探そっと


カーネーション

2014年05月22日 | 自然


先週の全国的にカーネーションだけが売れまくった

日から、はや1週間

最初に咲いていた花が枯れてきたので摘み取った姿は

開花している花がひとつも無くなりました

時間差で順次咲いていくのが楽しみですが、時には

こんなこともあるのですね

膨らみつつある蕾を眺めるのも癒されますねぇ

開花が待ち遠しいですね

バードウォッチングに行きました

2014年05月18日 | バードウォッチング


バードウォッチングに行きました

そうそうにキジ(雄)を発見しました

キジは、キジ目キジ科キジ属で

日本の国鳥です

赤い顔が特徴です藪の中でも結構目立

ちますが、安全なのか堂々と見晴らしの

よい畑の中を歩いていました

色が綺麗な野鳥を見つけるとうれしいてすね

その後、別の場所でつがいを見つけました

なかなか見ることの出来ないキジですが

2回も見れてラッキーでした

今日も散歩

2014年05月18日 | ウォーキング
昨日に引き続き今日も散歩です

昨日は12Km歩いて今日は筋肉痛ですが

約2時間、4km歩いてきました

道端には可憐な花がたくさん咲いていましたが

相変わらずタンポポ以外の名前がわかりません

でした

花の名前が分かると楽しみが倍増しますね

今日は足が痛いなぁ

2014年05月17日 | ウォーキング
久々に気合を入れて散歩しました

片道 約8000歩

歩いた距離はおよそ12Km

行きは、足取り軽く 45分

帰りは、足が痛く 60分

そのうえ真っ直ぐ家にたどり着けなくて

喫茶店に非難してアイスコーヒーで一服!

良い陽気に誘われて散歩してきましたが

半そでのTシャツ姿でしたので、両腕が

日焼けしてしまいました

高尾山に登ったときは少し考えて汗を発散

する素材の長袖シャツでしたが、近所の散

歩ということで油断してしまいました

梅雨に入る前にもう少し歩きたいですね


豹ならぬ雹が降りました

2014年05月10日 | 自然
今日は、雹が降りました

気温25度で暖かい日でしたが、午後から急に雲がかかり

あっという間に強風、大雨と続き雹が降りました

地表付近は25度と暖かかったのですが、はるか上空には

冬の名残の-20度の寒気が流れ込みました

この二つの空気が混ざるときに大気中の水分が凍って地表に

降ってきました

ただし今日の天気は昨夜の天気予報で予測されていましたので

心の準備だけは出来ていました

朝から暖かいからといってお天気の急変は要注意ですね

白虹

2014年05月08日 | 自然


太陽の周りに現れた日暈です

太陽に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる

大気光学現象です

直接カメラを向けられませんので、太陽を木で隠して撮影しました

古代中国では白虹は兵乱の兆しと云われたそうですが、不思議な

天体現象はその理屈が解明されなかった時代には脅威だったでしょうね


タンポポ満開

2014年05月08日 | 自然


タンポポです

撮影時には気づきませんでしたが、PCで見ると

オシベの花粉まではっきり写っていました

意図しない映像、特にピンボケの絵はガッカリす

ることが多いのですが、くっきりはっきりはうれ

しいですね

高尾山ハイク

2014年05月08日 | 自然


1年ぶりに高尾山をハイクしてきました

ここは明治の森高尾国定公園に指定されている山です

今日もたくさんいましたが小学生の遠足で大賑わいの

高尾山は、その昔行基により開山され高尾山薬王院が

創建されました

行基は奈良時代677年4月に生まれたという高僧ですが

近畿圏で活躍したらしいので高尾山を開山したのは

その弟子たちでしょうか



そして頂上です、標高は599.03メートルです

すごい、1センチメートル単位の表示とはお国柄でしょうか





ビーツのジャム

2014年05月07日 | グルメ


ビーツといえば、ボルシチに入っている地中海沿岸地方原産の

アカザ科のサトウダイコンです

そのビーツから作ったジャムです

鮮やかな赤は天然の着色料ですね

ボルシチに入っている赤い蕪と思っていましたがこんな甘い

ジャムで食べることができるなんて不思議!

菖蒲湯

2014年05月07日 | 日記


2日遅れですが5月5日は端午の節句です

端午(たんご)は五節句の一つで、菖蒲の節句とも

呼ばれています

伝統的な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる

日を節句といい五節句は、以下の5つです

人日(じんじつ) (1月7日)七草の節句

上巳(じょうし) (3月3日)桃の節句

端午(たんご)  (5月5日)菖蒲の節句

七夕(しちせき) (7月7日)七夕(たなばた)

重陽(ちょうよう)(9月9日)菊の節句

旧暦では午の月は5月にあたり、この午の月の最初の

午の日を節句として祝っていたものが、のちに5が重

なるこの月の5日が端午の節句の日になったらしいです

「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、元々

「端午」は月の始めの午の日のことでした

後に、「午」は「五」に通じることから毎月5日となり

その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼

ぶようになったという説もあります

同じように、奇数の月番号と日番号が重なる3月3日、

7月7日、9月9日も節句になっています

ではなぜ11月11日は節句じゃないのでしょうか

これは奇数月を節句としたわけではなく季節の変わり

目を節句として決めたからでしょうね

古代の中国から伝わったときは陰陽思想だったでしょう

から、11は1と0と1の集まりで同じ数字が重なっても

大切な意味を持たなかったのでしょうか

端午の日というのは春から夏への変わり目と考えら

れていて季節の変わり目というのは体調を崩しやすいと

されています

菖蒲は昔から病邪を払う薬草だと考えられていて菖蒲湯は

その香りによって悪疫を退散させようとする民間療法だった

らしいです

風呂の中で菖蒲の葉の鉢巻を締めると頭がよくなると聞いた

ことがありますが、さすがに都市伝説ですね

シャガ

2014年05月05日 | 自然


アヤメ科アヤメ属の多年草でかなり古くに中国から日本に

入ってきた帰化植物です

木陰などのやや湿ったところに群生するので道の片側

(日陰側)に生えています

小さいからシャガとわかりますが、アヤメと同じ大きさ

だったら区別できませんね


参道散歩

2014年05月05日 | ウォーキング


天気がよかったので近所の神社まで散歩に行きました

神社の参道沿いに歩きましたが、森林浴の気分だけ

味わってきました

科学的な効能としては樹木が発散するフィトンチッドと

呼ばれる物質が作用しているとらしく、免疫力の向上する

らしいです

少しぐらい歩いても森林浴の効果は感じませんが、日光浴

森林浴で気分爽快です