ゲド戦記を見て帰ってきたら玄関の横の壁でクマゼミ(多分)が
脱皮していた。
久しぶりに見た気がする。
羽が綺麗に伸びきってとても綺麗です。
7年間も庭の土の中に居たのかと考えると感慨深いものがあります。
脱皮していた。
久しぶりに見た気がする。
羽が綺麗に伸びきってとても綺麗です。
7年間も庭の土の中に居たのかと考えると感慨深いものがあります。
北海道という名のレストランがありました。
バイキング形式のレストランでしたが長蛇の列で
残念ながら入れませんでした。
美味しそうだったのにな・・・。
で、探してみたら行った人が見つかりました。
http://www.1733.net/703/2006/06/hokkaido_seafoo.html
ということのようです。
場所はここ?
http://www.yelp.com/biz/3ES-HDRMKpWp410x6bEOZg
バイキング形式のレストランでしたが長蛇の列で
残念ながら入れませんでした。
美味しそうだったのにな・・・。
で、探してみたら行った人が見つかりました。
http://www.1733.net/703/2006/06/hokkaido_seafoo.html
ということのようです。
場所はここ?
http://www.yelp.com/biz/3ES-HDRMKpWp410x6bEOZg
Mimis Cafeでサンドイッチの1/2というのを頼んだら・・・。
写真のようなサンドイッチが出てきた。
半分でこの大きさです。
後ろに写っているパイナップルと比べてみてください。
さすがアメリカというか・・・。
残したくないから少ない目を探すのですがアメリカでは
「もったいない」と考えることがマッチしていないようです。
写真のようなサンドイッチが出てきた。
半分でこの大きさです。
後ろに写っているパイナップルと比べてみてください。
さすがアメリカというか・・・。
残したくないから少ない目を探すのですがアメリカでは
「もったいない」と考えることがマッチしていないようです。
サンフランシスコで数日過ごしたのですがお客様の
ところから近いところでということで近くのショッピングモールに
あるレストランで昼食を食べました。
Mimis Cafeというところです。
http://www.mimiscafe.com/welcomei.asp
入り口がとてもメルヘンチックで家族連れで混雑していました。
アメリカではたいてい食事のときに何かジュースかアイスティーを
頼みますが今回アーノルドパーマーというのを知ってしまいました。
アーノルドパーマーとはアイスティーとレモネードを半々に割ったものです。
プロゴルファーのアーノルドパーマーが始めたのでこの名前だとか?
美味しかったです。
ところから近いところでということで近くのショッピングモールに
あるレストランで昼食を食べました。
Mimis Cafeというところです。
http://www.mimiscafe.com/welcomei.asp
入り口がとてもメルヘンチックで家族連れで混雑していました。
アメリカではたいてい食事のときに何かジュースかアイスティーを
頼みますが今回アーノルドパーマーというのを知ってしまいました。
アーノルドパーマーとはアイスティーとレモネードを半々に割ったものです。
プロゴルファーのアーノルドパーマーが始めたのでこの名前だとか?
美味しかったです。
スカンピという海老の入ったパスタです。
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのイタリアレストランで
食べました。
アメリカといえばステーキ(牛肉)ですがなんとなく以前よりは
ステーキ以外のものを頼んでしまいます。
数年前にイギリスに行ったということだけで今は献血ができないんです。
なので自分としては狂牛病は意識してしまいます。
ですが驚きの事実が・・・。
現地法人の人によるとアメリカ国内での狂牛病はまったく
報じられていなくてカナダ産の牛肉を狂牛病で輸入禁止にしている
とか?よく分らない国です。
話は代わって飛行機のジェットエンジンのブレードが吹き飛ぶという
事故がここ数年何度か報じられています。NHKでこの事故の特集をやっていて
これまた驚いたのですがアメリカでもたまにブレードが吹き飛ぶ事故が
発生しているらしいですがこれは重大事故ではないということであまり
ニュースにはならないそうです。
基準が違うのですね。
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのイタリアレストランで
食べました。
アメリカといえばステーキ(牛肉)ですがなんとなく以前よりは
ステーキ以外のものを頼んでしまいます。
数年前にイギリスに行ったということだけで今は献血ができないんです。
なので自分としては狂牛病は意識してしまいます。
ですが驚きの事実が・・・。
現地法人の人によるとアメリカ国内での狂牛病はまったく
報じられていなくてカナダ産の牛肉を狂牛病で輸入禁止にしている
とか?よく分らない国です。
話は代わって飛行機のジェットエンジンのブレードが吹き飛ぶという
事故がここ数年何度か報じられています。NHKでこの事故の特集をやっていて
これまた驚いたのですがアメリカでもたまにブレードが吹き飛ぶ事故が
発生しているらしいですがこれは重大事故ではないということであまり
ニュースにはならないそうです。
基準が違うのですね。
ロスの空港に現法の人にお迎え頂いたが立体駐車場のエレベーターが
噂のシンドラーだった。
人ってほんとに影響されやすいというか・・・。
シンドラーというだけでちょっと緊張しましたよ。
出入りを急いでしまいました。
噂のシンドラーだった。
人ってほんとに影響されやすいというか・・・。
シンドラーというだけでちょっと緊張しましたよ。
出入りを急いでしまいました。
JALは関西からロスアンゼルスへ飛ぶ飛行機を廃止しするそうな。
ロスに子会社があるのでとても不便になります。
何時も満席なのにどうしてですかね?
激安チケットで乗る人が多く正規に近い運賃でのるビジネスマンが
少ないのが原因とも。
しかし、残念です。
先月はアメリカに行く機会が多かったのでしばらくアメリカネタで行きます。
ロスに子会社があるのでとても不便になります。
何時も満席なのにどうしてですかね?
激安チケットで乗る人が多く正規に近い運賃でのるビジネスマンが
少ないのが原因とも。
しかし、残念です。
先月はアメリカに行く機会が多かったのでしばらくアメリカネタで行きます。