今日から広島駅エキエが、全面営業再開とのメールが届き
おそらく明日は人出もみこまれると思われた昨日
3か月ぶりに電車に乗って広島市内へおでかけ。
途中の駅で出会ったサンフレッチェラッピング電車も、人がまばらに乗っていた。
広島駅について更に驚いた光景がこれ
普段 広島駅前駐車場に止めたくても、止めるのに一苦労の場所が
閑散としていた。
ひろしまめいぷるーぷという、駅北から出ている観光バスも、
観光案内所も「しばらくの間お休みします」
の表示があった。
このバスは、広島県立美術館やひろしま美術館にいくには
とても便利なバスなので、とても重宝していたが、
今は、駅から歩いてね ということか。
広島県立美術館で今月末には終了となる 「川端龍子展」へ行った。
行く途中にある お多福のりの売り場で、前売り券を購入&ついでに刻みのりも購入。
県美の中に入るときには、検温&健康確認項目一覧表に
セルフチェックのお願い
とのことで、
1.37.5度以上の熱はありますか
2.せきやのどの痛みはありますか
3.マスクはおもちですか
4.広島県内からの来訪ですか
の4つの項目のチェック表にチェックを入れ
受付へ持参し、窓口では、自分でチケットをもぎり、中へ入った。
中は、三密どころか、ゆったりと龍子の作品を堪能できる空間があり、
たっぷり2時間かけて鑑賞できた。
ひさびさの 文化の香りにふれ とても満足な一日であった。
県美に行く途中、駅前お好み焼きタウンで営業しているというお店のちらし。
それを配っていた女の子から受け取っていた 一枚無料券を使わせてもらおうかと
立ち寄ったら、ここも閑散モード。
無料券を使うのに気が引けたが、
二枚焼いてもらいお持ち帰り。
夕飯に登場したこのお好み焼き 大根おろしがのっかった
ちょっと変わったお好み焼きだったが
ことのほか美味しかった。
次回また足を運ぶことにしよう。
ウィズコロナ新生活行動で 今後どのような社会になるのか
大悪起これば 大善きたる。
このことで、大きく良い方向へ社会が動いてくれることを願う。