南薫三記念館・竹原の小旅行に、ワンデー切符で行ってきました。
昨日の雨の一日と打って変わっての晴れの一日となったこの日、
いつものワンデー切符を使ってお出かけ。
近所の駅→広島駅→広駅→安浦駅→竹原駅→広島駅→帰宅
という一連の動きの中で、駅員さんに会ったのは、竹原駅のみ。
後の駅は、スルー状態で全く人気のない駅の改札。
行も帰りも、広島駅~広駅までは快速に乗った。
連休中とはいえ、そこまでの混雑もなく快適な小旅行となった。
」
皆の好きな絵ランキングに私も参加。
好きな絵は、皆と同じ絵だった。
安浦駅前でランチ。安くておいしいランチでお腹を満たし、
人影も見えない安浦駅周辺を散歩。
ここから竹原へ移動すること30分。
途中、がけ崩れの恐れのありそうなところは、ゆっくりと速度を落として
走っていた呉線の列車。
新しいタイプの電車に切り替わったのか、内外装とも綺麗。
町並み保存地区へは、駅から徒歩で10分くらい。
現在使われているポスト
タケノコ模様になっていたカラーコーンが置かれていた。
小川にかけられた竹で作られた落下防止柵。
竹原ならではの竹の活用。
竹原の街をちょっと高台から眺めてみました。
150階段は、ちょっときつかった。
酒蔵交流館で売っていた箸置きをお土産に買って帰途に就く。