スーパーで、穴のズレた5円玉を出したら、後ろに並んでたサラリーマン風の人が『ちょっとまった~、その5円と、こっちの5円を取り替えてもらえませんか?』
【お借りした画像】こんな感じの5円玉
(・-・)・・・ん?と思ったけど『ハイどうぞ』と普通の穴のズレてない綺麗な5円玉と取り替えた、今まで多くの穴ズレコインを手にしては普通に使ってた【何故か型崩れや穴ズレ硬貨が、ちょいちょい手に入る私】
出来損ないのコインの収集家もいるんだと知ったので、ぐぐった
すると年代によってプレミアが付いていた
【平成12年の1円硬貨】5~70円程度で取引
【平成13年の1円硬貨】7~100円程度で取引
【平成14年の1円硬貨】6~100円程度で取引
何てこったいっ
1円玉でも製造された年度によって価値があるΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
そこで使わず貯めてた小銭を慎重に調べた。
フデ5、明朝体で文字が書かれた5円玉発見(日本国じゃなく日本國)と書かれてる5円玉
昭和24年~昭和33年までに発行された5円玉、これは30円~50円の価値があるらしい、しかも微妙に穴がズレてるし(≧m≦)ぷっ!
これって価値がある?
【昭和32年の5円硬貨】500~1000円程度で取引
【平成12年の5円硬貨】30~100円程度で取引
そして10円玉、ギザギザが付いてるギザ10、中でも(昭和33年)発行の10円硬貨は希少価値が高いらしい
ギザ10円硬貨はもっと沢山あったけど、ボンビー時代に使っちゃった
現在は80円分あるけど、もしかしてこれもプレミア?
【昭和33年の10円硬貨】60~200円程度で取引
【昭和32年の10円硬貨】30~80円で取引
【昭和34年の10円硬貨】20~50円程度で取引
昭和60年、昭和61年の50円硬貨】65~600円程度で取引
【昭和62年の50円硬貨】8500~25000円程度で取引
【昭和35年の50円硬貨】600~2000円程度で取引
【平成12年の50円硬貨】90~400円程度で取引
【平成13年の100円硬貨】150~1000円程度で取引
【平成14年の100円硬貨】135~500円程度で取引
【昭和36年の100円硬貨】120円程度で取引
昭和62年の500円玉は600円~1500円で取引されていると言う
500円玉貯金の中に入ってるかな?
交換した、穴ズレ5円玉と同じような硬貨が2万円以上で取引されてた
1円と言えども " 穴 " どれないわ~小銭を使うにしても一枚一枚チェックしてから使いましょう♪
どこで買ってくれるかって?
そりゃあ~ヤッパリ欲しい人が集まるヤフオクかな?
さぁ~小銭入れの小銭のチェックしてみてね
今日も訪問有難う!!
足跡代わりにポチッとお願いね