今日は卒業式でした

といっても、私は式には参加していませんが
学生のほうも卒業式には参加しない子が多いです
日本だと働くのは大学を卒業してからだと思いますが、中国では在学中から仕事が見つかった時点で働き出すみたいです
4年生の後半は授業がないので実家に帰って就職活動をして、見つかったらすぐに働き始めます

卒論の提出時期には学校に戻ってきますが、それが終わると卒業を待たずに実家に帰ってしまいます
だからなのか卒業式には参加しない子も多いですし、卒業証書は友達に頼んで送ってもらうみたいです
「卒業したら、きっともう二度と会えないんです」
それは日本で聞くよりも、もっと切実な言葉に聞こえます
中国はとても広くて、離れている子は家まで汽車で38時間もかかって、さらにそこからバスで何時間もかかるというし、そう簡単には行き来できないでしょう

学生じゃなくなれば割引も聞かないから交通費も倍になります

成長著しいこの国の一部のお金持ちたちには、大したことないかもしれないけれど、普通の人たちにとってはやっぱり飛行機はとっても高いわけですし

会いに行くことの困難差が全然違うから、言葉の重みも違って聞こえます
私が初めて教えた生徒達



優しくていい子達ばかりでした

留学した子、進学する子、日本に関係する仕事が見つかった子、全然関係ない仕事になった子、色々だけど、みんな元気にがんばってほしいと思います


といっても、私は式には参加していませんが

学生のほうも卒業式には参加しない子が多いです

日本だと働くのは大学を卒業してからだと思いますが、中国では在学中から仕事が見つかった時点で働き出すみたいです

4年生の後半は授業がないので実家に帰って就職活動をして、見つかったらすぐに働き始めます


卒論の提出時期には学校に戻ってきますが、それが終わると卒業を待たずに実家に帰ってしまいます

だからなのか卒業式には参加しない子も多いですし、卒業証書は友達に頼んで送ってもらうみたいです

「卒業したら、きっともう二度と会えないんです」
それは日本で聞くよりも、もっと切実な言葉に聞こえます

中国はとても広くて、離れている子は家まで汽車で38時間もかかって、さらにそこからバスで何時間もかかるというし、そう簡単には行き来できないでしょう


学生じゃなくなれば割引も聞かないから交通費も倍になります


成長著しいこの国の一部のお金持ちたちには、大したことないかもしれないけれど、普通の人たちにとってはやっぱり飛行機はとっても高いわけですし


会いに行くことの困難差が全然違うから、言葉の重みも違って聞こえます

私が初めて教えた生徒達




優しくていい子達ばかりでした


留学した子、進学する子、日本に関係する仕事が見つかった子、全然関係ない仕事になった子、色々だけど、みんな元気にがんばってほしいと思います
