昨日、中国に来てから初めてカラオケに行きました
今までも行くチャンスは何度かありましたが、なんだかんだで結局行かなかったんですよね

カラオケのことはKTVというそうです
街中のいろんなところにあります






中も綺麗で、日本と変わりません
部屋に入ったら電気をパチンと消されて真っ暗に


歌が始まると、天井の一部が若干緑に照らされましたが、ちょっと真っ暗すぎる気がしました

「そのほうがロマンチックですから
」って言われので、「そうですか
」としか言えませんでした
日本の歌は、谷村新司さんの「昴」から、AKB48の「everyday、カチューシャ」まで幅広く入っていました
中には「え!これ入ってるんだ~」っていうような曲もあってびっくりでした
どういう基準で選曲されているんでしょう?
私も知らないような古い日本の曲を上手に歌ったり、いきものがかりの「YELL」を歌って卒業する自分と重ねる中国人の学生


それを見ながらなんだか不思議な気持ちになったり、ちょっと切ない気持ちになったりしました

そして、この子達は本当に日本語のレベルが高いなと感心し、尊敬しました

本当によく勉強したなと思います

そしてその勉強の証がこちら

退寮する学生たちが出したゴミです
これはその一部ですが、この日は紙系のゴミの日だったみたいで、寮の前に大きいトラックが来て仕分け(?)してました

去年も思いましたけど、本当にすごい量です
ゴミの山の上で休憩するみたいで、水筒がおいてあります
休憩場所そこでいいのかな…

今までも行くチャンスは何度かありましたが、なんだかんだで結局行かなかったんですよね


カラオケのことはKTVというそうです

街中のいろんなところにあります







中も綺麗で、日本と変わりません

部屋に入ったら電気をパチンと消されて真っ暗に



歌が始まると、天井の一部が若干緑に照らされましたが、ちょっと真っ暗すぎる気がしました


「そのほうがロマンチックですから



日本の歌は、谷村新司さんの「昴」から、AKB48の「everyday、カチューシャ」まで幅広く入っていました

中には「え!これ入ってるんだ~」っていうような曲もあってびっくりでした

どういう基準で選曲されているんでしょう?
私も知らないような古い日本の曲を上手に歌ったり、いきものがかりの「YELL」を歌って卒業する自分と重ねる中国人の学生



それを見ながらなんだか不思議な気持ちになったり、ちょっと切ない気持ちになったりしました


そして、この子達は本当に日本語のレベルが高いなと感心し、尊敬しました


本当によく勉強したなと思います


そしてその勉強の証がこちら


退寮する学生たちが出したゴミです

これはその一部ですが、この日は紙系のゴミの日だったみたいで、寮の前に大きいトラックが来て仕分け(?)してました


去年も思いましたけど、本当にすごい量です

ゴミの山の上で休憩するみたいで、水筒がおいてあります

休憩場所そこでいいのかな…
