なんなんですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/7b3910112c984839cc688a9b486c6c13.jpg)
これ、ボクがもらいましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/2d5ec47a587fb49a88f2e8147a0e75d5.jpg)
ふんっ!・・
と、やけに気合いが入っているコタルなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/f6edeafabc3a0241a668050e01236d2a.jpg)
何故かというと、
コタル、最近「まくら」に凝っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/a2a10b80dfdcd4f21ef36d1a36ab2fd4.jpg)
でも、このハコはちょっと高すぎるように思えるがなあ。
そこで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/8051d3c7e11c9ea357e17fe57bfc48c0.jpg)
いろいろと試した結果、どうやらこれに落ち着いたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/ace7d40dd5e97aec3493fb0150c3d327.jpg)
それは、京極夏彦。
なるほど、これはちょうどよい厚さ加減だ。
無駄に分厚いと思っていた京極本にも、こんな使い方があったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/7b3910112c984839cc688a9b486c6c13.jpg)
これ、ボクがもらいましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/2d5ec47a587fb49a88f2e8147a0e75d5.jpg)
ふんっ!・・
と、やけに気合いが入っているコタルなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/f6edeafabc3a0241a668050e01236d2a.jpg)
何故かというと、
コタル、最近「まくら」に凝っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/a2a10b80dfdcd4f21ef36d1a36ab2fd4.jpg)
でも、このハコはちょっと高すぎるように思えるがなあ。
そこで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/8051d3c7e11c9ea357e17fe57bfc48c0.jpg)
いろいろと試した結果、どうやらこれに落ち着いたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/ace7d40dd5e97aec3493fb0150c3d327.jpg)
それは、京極夏彦。
なるほど、これはちょうどよい厚さ加減だ。
無駄に分厚いと思っていた京極本にも、こんな使い方があったか。
きっとうちにある古語辞典とか英英辞典とかもいい感じな気がする。半藤一利の昭和史もいいけど、戦争の歴史だしな、夢見が悪いかも。暑いからみなさんも体調に気をつけてくださいねー!
ホント、ぴったりの様子。
♂も枕が合わないと、
ぐっすり眠れないたちなので、
なんとなく気持ちわかる感じです。
トラネコさん、辞書といえば・・
わはは、子どもの頃に辞書を枕に寝たことあります。
ばあちゃんに、寝てる間に書いてあること覚えられるなんて言われて。
昔々を思い出しましたよ。