4月のエネルギーコスト報告。
期間は、3/28~4/24の28日間。
東電からの購入量は440kw、7,118円。
東電への売電量が264kw、12,672円(売電@48円/kw)。
下の表では、売電分を△表示している。
12月から3月まで、4ヶ月連続で電気料金支払いが発生していたが、
春になり電気使用量が減少、またプラス収支となった。
コストで昨年と比較してみる。
昨年4月の電気+ガス代が14,230円、今年は買電-売電=-5,554円なので、
料金ベースでは昨年比19,784円下がっていることになる。
↓表をクリックすると大きくなります。
(戻るにはブラウザの戻るボタンを使ってください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/49/a025faeefc9367e0fd70ff40800c2921_s.jpg)
昨年からのエネルギーコストの比較グラフはこちら。
(戻るにはブラウザの戻るボタンを使ってください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/aa/2845cf74003bb93759cc1ad1bd1a0e89_s.jpg)
システム設置後約1年が経過した。
詳細な収支等については、今後報告。
マメ&コタ太陽電池発電所
パネル:パナソニックHIP230×13枚、南面に10枚、東面に3枚設置。
最大発電出力、2.99kw。
オール電化:エコキュート、IHレンジ、(パナソニック)
東京電力契約種別:電化上手
期間は、3/28~4/24の28日間。
東電からの購入量は440kw、7,118円。
東電への売電量が264kw、12,672円(売電@48円/kw)。
下の表では、売電分を△表示している。
12月から3月まで、4ヶ月連続で電気料金支払いが発生していたが、
春になり電気使用量が減少、またプラス収支となった。
コストで昨年と比較してみる。
昨年4月の電気+ガス代が14,230円、今年は買電-売電=-5,554円なので、
料金ベースでは昨年比19,784円下がっていることになる。
↓表をクリックすると大きくなります。
(戻るにはブラウザの戻るボタンを使ってください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/49/a025faeefc9367e0fd70ff40800c2921_s.jpg)
昨年からのエネルギーコストの比較グラフはこちら。
(戻るにはブラウザの戻るボタンを使ってください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/aa/2845cf74003bb93759cc1ad1bd1a0e89_s.jpg)
システム設置後約1年が経過した。
詳細な収支等については、今後報告。
マメ&コタ太陽電池発電所
パネル:パナソニックHIP230×13枚、南面に10枚、東面に3枚設置。
最大発電出力、2.99kw。
オール電化:エコキュート、IHレンジ、(パナソニック)
東京電力契約種別:電化上手
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます