9月は30日間で、304.0Kw発電。
消費が320.0kw、売電が203.9kw、買電が219.8kw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/3fffdb082a90caed17e88e703b2afee2.jpg)
ゼロエネルギー(発電量が消費量を上回った)日数は、12日/30日。
ゼロコスト(発電金額が消費金額を上回った)日数は、25日/30日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/9d12c2df650fa99e1f14440199d51acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/27925487954dde38eb2418165342218d.jpg)
さて、収支はというと、
9月もゼロコスト達成。
次の表は、設置2目年目となる5月からのエネルギーコスト。
※前述の発電量と異なるのは、東電からの請求ベースなので毎月の検針日により月の日数が異なるため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/6e/f2d865a2dfc2f8466537d2cc137f9f9a_s.jpg)
(表をクリックすると大きくなります。ブラウザーの戻るボタンで戻ってください。)
ウチは、株式会社 住環境計画研究所太陽光発電ユーザー支援サイト
「ソーラークリニック」に参加している。
発電量の推移、登録発電所の中での発電順位などがよくわかりたいへん便利なサイトなのである。
マメ&コタ太陽電池発電所
パネル:パナソニックHIP230×13枚、南面に10枚、東面に3枚設置。
最大発電出力、2.99kw。
オール電化:エコキュート、IHレンジ、(パナソニック)
東京電力契約種別:電化上手
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます