
1年の時、同じクラスで、言っちゃ悪いがかなり出来の悪い男子をお世話係りを(勉強を教える)してた娘。
(何でも、先生にお世話して上げるよう、頼まれたそうなぁ)
2年になっても同じクラスで… 1年の頃からの流れで、引き続きお世話してるらしい。

2年になってからは、先生に頼まれた訳では無く、自分からその出来の悪い男子(かりにS君)に解らない事があれば、教えて上げる!って言ったそうなぁ。

それはそれで… スゴイええ事だと思うんだけど…

ただ… S君、聞いてる分にあまりにレベル低すぎ…
分数の足し算すら出来ないらしい??(小学校の時のレベル)

全教科、教えてるらしいけど… 質問してくる度に教えてて、気が付けば、自分も解らない~って時もあるとか…

ウーン… 難しい… 難しい。 って、言うか放置してたらいいと助言すべきか??
子供的には、解ってくれはったり、やる気が出て来るのを見てると嬉しいらしい。

ウーン… 人間的には、とっても素晴らしい事だとは思うだんだけど…
娘曰く、S君は。 とっても素直でエエ子らしい。

で、私が思う所、多分ちょっと痛い子??(幼稚園児レベル?)
で、やっぱり素直で子供みたい?(勿論、娘も子供ですが…)
2年になってからの教科担任は、解っていようがいまいが、どんどん授業を進めてくタイプが多いらしい。
自分みたいに、理解が出来て勉強するのが当たり前と思ってるタイプだと、それでいいけど解らない子には面白く無い授業だから、
もっと楽しめる授業の方がエエと思う。そうなぁ…(お前は、教師か??

まぁ、娘も面白い授業の方が楽しいからいいんだけど!っと。

ウーン… S君の事はほうっておけ!っと言いたい所だけど、本人はある意味やりがいを感じてる感がぁ~~

難しいなぁ… ウーン。 本当、難しい。
今まで、理科はパーフェクトい近いもんがあったのが、どうも教えてる間に自分も?っとなるのが理科らしい。

ウーン。 どうするべきか… ウーン。 本人が納得するまで、S君を教えて上げたら!っと言いたい処だけど、それでエエのか??

ウーン… 難しい… って、言うか… 悩む…
