良いとこ撮り

上七軒 老松さん

 

京都には5か所花街があるそうです

祇園甲部 先斗町 宮川町 祇園東 そしてこの上七軒

あまり馴染みのない世界ですが こちらは天神さんの東にあり

北野踊りが有名ですね

いつ頃だったかなぁ?踊りを見に来たことがありますが 舞台も他のところより小規模だったかも。。。

 

しっとりと落ち着いた町屋が並んでいます

小物のお店や芸姑さんたちの置き屋 お茶屋さんなどには必ず串団子の柄の提灯が下げられていますね

 

芸姑さんですね

歌舞練場へ向かわれるのかな?

「お姉さん どこへおいきやすのどすか?」

 

 

ここでは京菓子の 老松 さんに寄らなくっちゃぁ~~

 

お店の中も撮影させていただきました

 

 

 

 

頂くところはこちらでは無くて買って帰った生菓子

高尾 & ぎんなん餅

  

 

お値段は2個で820円でしたよ

高尾は中身は黄身餡 ぎんなん餅は小豆のこしあんとぎんなんが2個も入ってました

ぎんなんは栄養価が高くいただいていると風邪をひきにくくするなんて聞きますね~~

2個入っていたので喧嘩することもなく 笑

半分ずつ夫とシェアしお抹茶を点てておいしくいただきました

やっぱり和菓子には季節感が詰まってますね

 

 

コメント一覧

カエチャン
マックの父さんへ
http://blog.goo.ne.jp/manaesan
こんにちは♪

ひゃぁ~そうですかぁ~
置き屋さんもそのころから多角経営ですね!
じゃぁ芸子さんの姿もよく見かけられてたのでは?
ふすま一枚での仕切りとは 今のワンルームと違いなんだか風情がありますよね
是非一度想い出探しにお出かけくださいね
コメントありがとうございます!
マックの父さん
上七軒、なつかしい
http://blog.goo.ne.jp/officebw
 上七軒、懐かしいところです。
 43年前、大学生時代に一番の親友が下宿していたところです。
 襖で仕切られた4畳半の部屋でしたが、昔は置き屋さんだった家です。
 4年間も遊びに行ったものですが、今は記憶も薄れその家には行けないでしょう。
 若かりし20代の思い出を思い出しました。
 出来れば、来年には一度訪ねてみたいものです。
カエチャン
たにむらこうせつさんへ
http://blog.goo.ne.jp/manaesan
京都は歴史が古いので食文化も長年かかって現代にいたっているのでしょうね
和菓子もお料理も深いです^^
近くにいるとなかなか良さが当たり前で少し離れて初めて気が付くことが多く まだまだ知らない京都が一杯です
いつもありがとうございます!
たにむらこうせつ
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/kousetu9904
京都の和菓子は最高ですね。
お上品に抹茶と頂きたい。
修学旅行で京津へ言ったとき精進料理も頂きました。
美味しかったですよ(^-^)
みんなのブログからきました。
詩を書いています。
カエチャン
poohさんへ
http://blog.goo.ne.jp/manaesan
おはようございます♪

どちらも美味しかったですよ^^
高尾の紅葉は久しく見ていませんけど下で想像しながら味わいました^^
まぁ叔父様が和菓子屋さんだったの?
そしてお着き菓子とかおくちっていうんですね~旅の宿についていただくお菓子もほんと美味しくてついお土産に買って帰りますが
あれはほっこりしたタイミングでいただくからどれも美味しい!
けれど上生菓子を出してくれるところは少ないですよ
あったあったpoohさんは行かれたかな?
界加賀 あそこでは上生菓子だったわ
話が逸れちゃったね^^
雪平って求肥とはまた違うのね?
検索してみると。。卵の白身も入っているのね?
もっとじっくりいただいたら良かったわぁ~~~
柏餅も大好きです五月じゃなくても食べたいね!
そちらにもあるのかな?私は白味噌風味のものが一番好きです!
pooh
おはようございます。
http://blog.goo.ne.jp/pooh_37
京都の和菓子、練りきり?美味しそう。
お抹茶といただくの最高ですね~

亡くなった叔父が昔、和菓子店をやってました。
東京の老舗で修業をしてから店を出し、職人さんも5~6人いました。
旅館の「お着きお菓子」も作っていました。
「おくち」と言っていましたね。
今はお土産のお菓子を置いている旅館が多いですが
当時は?上生菓子を出してたと思います。
私が大人になってから
「雪平(セッペイ)」が食べたいけど
売ってるお店が殆どないというと
「あんた良く雪平を知ってるね~」と言われた事を思い出しました。
柏餅の柏の葉?も小学生の低学年の頃は職人さんのバイクの後ろに乗って
山に取りに連れて行ってもらったことを思い出しました。
その後は、乾燥されたのを煮て?使っていましたね~
上生菓子をみると亡くなった叔父を思い出します。

最近の「京都の話題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事