旅行会社のパンフレットにはオーロラは自然現象なので
見えないこともありますと。。。
でも折角遠いアラスカまで来てるんだから一目見たい!
ここで
オーロラとは
地球の極地で見れる発光現象です
主に緯度60度から70度までで観測され高度は約80キロから500キロほどの超高層大気である電離層で起こります
太陽から地球へ運ばれて来たプラズマ粒子が地球の大気の酸素原子や窒素分子と衝突したときに
発光するそうです
それで強い時と弱いときがあるそうで周期次第のところがあるらしい
そういえば友人が撮ってきたオーロラもカーテンのように揺れるものではなく
意外と弱かったかな?
さてふた晩めの夜も待機小屋で大勢が待機してチャンスを待っていました
こういった自然現象を見に来るのは日本人だけ!
私たちのツアー以外にも2グループほどおられたように思います
深夜から明け方に見えることが多いようですが
あかりの全くないスポットなので満天の星も美しかった!
そしてうっすらグリーンも←オーロラかな?
自分が星の世界にすっぽりと包まれて神秘体験 笑
この時はミラーレスカメラだったので今から思うと返す返す一眼持ってくればよかったと後悔
星もあまり写ってないけど空一面星だらけ
ガイド付きで星の観察に来られていたグループもありましたね
少しグリーンが見え出した時
オーロラを撮りたい方々は真剣そのもの
真っ暗な中で三脚立ててチャンスを待ちます
私も慣れないミラーレスで撮ったものを確認しようと懐中電燈をつけようとすると
消してください!!!とどなたかが叫ばれました 笑
もう真っ暗で何枚も撮ったけど。。。
グリーンは濃くなったり薄くなったりの繰り返し
これが一番広範囲で見えた時かも
まぁ未熟なカメラの技術でおまけに慣れてないミラーレスと
これが精一杯かな!
カーテンが揺れるようなオーロラを撮影したいと思っていたけど
無理無理
そしてその時に発見したこと
目には見えなくてもカメラはちゃんとオーロラを捉えていたこと
目のISO感度?ホワイトバランス?よりカメラの方が優れて居るということ発見!
カメラに詳しい方はお分かりかもしれませんが
私は科学的に説明できません
オーロラの不思議ということにしておきましょう!
明日21号台風が近畿地方を直撃です
20号の時とよく似たコースだけど範囲は小さくてもパワーがすごいとか
これも自然現象だけどこう続くと困りますね
被害少なくさっさと過ぎ去ってほしいものです
気をつけたいものですね!!!