いい家つくり応援します ㈱誠建ブログ

木造在来・2×4工法新築増築改築リフォーム店舗工事小さな工事から見積もりします。お客様のいい家つくり応援します。

輸入住宅のメンテナンス

2010-06-12 11:23:49 | 一般
いつも訪問ありがとうございます。

輸入住宅が鹿児島でも数多く建設されてきましたが、その後のメンテナンスについての問い合わせが偶に来る。
ドアのノブ破損や不具合。窓のガラス破損及び腐食による雨漏り。
1998年に事業を開始して輸入に特に携わってきたが、他社で以前建てられその会社自体が倒産したか、若しくは、縁遠くなった方々からの突然の依頼が増えている。

住宅建築の保証が10年の保証とはよく言ったもので、この依頼の方々が、10年から12,3年といったところだ。電化製品でもそうですが10年から12年のサイクルというのは買い替えや手入れの時期なのではないでしょうか。
長期優良住宅施策を国が打ち出し固定資産税の優遇など税制面でも良い事がうたわれています。
今年度に関しては、住宅エコポイントが最高30万ポイント付きと新築、リフォームと別に税制面でも優遇されていると思います。
上記の事から、今困っている施主の方々、少しでもお得な話もあるのでは。

話がそれましたが、輸入サッシについてちょこっと。
F1000015.jpgアンダーセンスライディングドアです。60,68サイズ

木製サッシで外部については樹脂で覆ってあります。

私個人としては好きなメーカーです。
窓破損は交換不可ですが。
メーカー対応はよかったです。


























不具合の写真F1000017.jpg
















F1000021.jpg



































2ケ所このタイプのみ不具合でメーカー保証にて取替いたしました。メーカー曰くこのサッシの製造年はメーカーによる製造不具合とのことで保証しますとのことでした。
今年は保証を打ち切る話をしていましたが、有料でも対策はしやすいようです。
また、別のお宅ではP1010005.jpgガラス破損。





















これは、マービン社製のテラスサッシです。
この窓については、日本での日本製によるペアガラス製造にて取替可能です。
過去にも何件か対応しています。輸入住宅で輸入サッシを取り入れた方、あきらめるのは早いですよ。ペアガラスですのでメーカーによってはエコポイントの対象にもなります。

現在、窓腐食による交換依頼もきていますので、後日ご紹介できたらと思います。

小さな困ったがあれば対応いたします。

台風が来る前に2

2010-06-01 19:10:16 | 一般
いつも訪問いただきありがとうございます。

柱補強工事
桁を別の柱でつっぱり切断しても支障のないようにして作業開始。
まずはヒノキの柱を下から十字に切り込みを入れドリフトピンを打ち込めるよう穴を開ける。
しかし、この柱の柱脚金物、鹿児島ではなかなか無いようである。
新潟の方で製造されていて、金物メーカー経由でプレカット工場にお願いして手に入れた。
高価である。お客様はそこまで頑丈にしなくてもと言うが、工事を請けた側とすれば、念には念を。
20100529111612.jpg

















M-16のボルトで支え、この周りを鉄筋で組み、型枠の後コンクリート打設。
この手順で行う。20100529111625.jpg
















20100529111636.jpg


















これで一安心。完成写真は型枠取り外し後。
地震、台風に備えてみては。

最近、まともに台風が来ていませんが、今の温暖化の台風が来たら被害がすごいのでは。

台風が来る前に

2010-06-01 09:57:47 | 一般
いつも訪問いただきありがとうございます。

先日、和風住宅築30年ぐらいのお客様宅柱腐食のため補強工事に行きました。

ヒノキの4寸角の柱で根元が腐れていました。
お客様も地震や台風時の事に心配をされどうにかして欲しいとの要望に応えるべく工事にとりかかりました。P1010008_2.jpg























当時は、柱をポーチのコンクリートで囲ってあるだけの工法で万が一の場合、心配な状況で現在の工法では信じられない。
腐れだけで済んでいた事が幸いでした。途中白蟻の防除をした後を確認することができました。
P1010009_1.jpg






















上部写真は、先ほどの柱が支える桁です。大事な屋根の隅になっています。