いい家つくり応援します ㈱誠建ブログ

木造在来・2×4工法新築増築改築リフォーム店舗工事小さな工事から見積もりします。お客様のいい家つくり応援します。

太陽光発電工事 サニックス 完成様子

2013-05-10 09:40:24 | 番外編

いつも訪問いただきありがとうございます。

サニックス太陽光発電工事完了写真です。

約50kwhが2基は壮大です。約月1基22万ぐらいから25万の収益が期待できるのでしょうか?

年換算月20万としても240万の収入です。10年で2400万7~8年で元を取って12~13年は利潤。

これが2基ですから大きいですね。

休んでる土地広い屋根がある方は、今年度の37.8円買い取りでも収支はあうのでは?

この後、シャープ製の産業用の設置工事を2件させていただきました。

各地方の地主さんはやりますね。

新築住宅は屋根に太陽光発電は当たり前のようになってきました。

屋根の素材を工務店としては選ぶ難しさがでてきたなと思います。雨漏りは絶対させない。施工精度や施工方法も

再度検討の余地があるように思う。


太陽光発電工事3 設置工事

2013-05-09 13:56:17 | 番外編

いつも訪問いただきありがとうございます。

昨日の続きで整地と設置工事写真です。

床掘りよりちょうど2週間で整地までこぎつけました。2基で100kwh壮大です。

経営者さまの話では賃貸物件を抱えるより収支は見込める。通常のメンテナンスと安定した20年の買取は間違いない。

後は、太陽に頑張ってもらわねばと・・・。

明日、完成時写真UPします。


太陽光発電の事2 基礎工事

2013-05-08 11:22:37 | 番外編

いつも訪問いただきありがとうございます。

太陽光発電基礎工事様子UPします。

各メーカーにて基礎工事の形態が違う。300幅の布基礎をパネル設置の枚数で最長32mで今回造る。

メガソーラーの現場を見てみるとコンクリートの塊を2次製品で製作しそれを縦横レベルを確認して設置している。

このほうが型枠作業も無く工期的には早い様な気がする。人工も減らせるようだ。

今後、基礎工事も変わっていくような気がする。布工事を辞めて2次製品による工事になっていくだろう。

天候に気を使いながら施工を考えると2次製品による設置工法が今後良いようだ。

生コンクリートも大量に必要なくなる。でも、いい勉強になったし、安定感があって、お客様には喜んでいただいた。

この後、型枠を外し、整地してパネル設置へと工事が進みます。


太陽光発電の事 サニックス

2013-05-07 16:30:49 | 番外編

いつも訪問いただきありがとうございます。

住宅工事とはかけ離れていますが、太陽光発電の工事に従事する機会がありました。

今回、勉強にもなりました。

現在、昨年度より産業用の太陽光発電の工事がめまぐるしく行われている。

鹿児島でもIHIの跡地や南国殖産さんややまと電機など産業用の太陽光発電設備がどんどん増えている。

鹿児島銀行さんの支店などの駐車場屋根や別件など工事現場があらゆるところに展開している。

今回は土木工事というか、住宅の基礎工事より仕様は楽であるが、なにせ広いし長い。

施工様子を今後UPします。50kwhを2基分の基礎です。

今回、サニックスさんとのご縁にて工事させていただきました。


太陽光発電システム ソーラーフロンティア

2013-05-02 09:32:32 | 記事一般

いつも訪問ありがとうございます。

今回は、屋根に施工されたエコ商品をUPします。

電気を売却してゼロエネルギーへ。お客様のデータによると実際の発電は効率よく売電収入に繋がるとの事。

ソーラーフロンティアの太陽光発電は実発電が良いようです。

太陽光発電設置により初期投資は多きいですが、将来にむけては良い事と。

現在は、産業用や住宅用の設置が当たり前のようになってきています。

売電のみで収入を考え、10kw以上取り付けその収入を住宅ローンにあてる考えもあるようです。

現在の産業用20年買取で1kw37.8円買取、(25年度)収支があうようですといい方法かもと思います。