いつも訪問ありがとうございます。
鉄筋配筋も終わり、型枠も段取りできました。
9月5日本日は生コンクリート打設工事です。
ポンプ車にてゆっくりと打ち込みます。
配合は普通24-18-20N
速乾を防ぐ為、土間部分は水を張っています。
何とか、雨にもたたられず打設することができました。
しばらく養生です。
いつも訪問ありがとうございます。
鉄筋配筋も終わり、型枠も段取りできました。
9月5日本日は生コンクリート打設工事です。
ポンプ車にてゆっくりと打ち込みます。
配合は普通24-18-20N
速乾を防ぐ為、土間部分は水を張っています。
何とか、雨にもたたられず打設することができました。
しばらく養生です。
いつも訪問ありがとうございます。
鉄筋配筋が終わり、布部分型枠工事です。
9月3日4日の工事です。
アンカーボルトとホールダウン金物をセットして後は生コンクリート打設を待つのみです。
明日朝より施工です。
いつも訪問ありがとうございます。
O様邸基礎工事ちょっといろいろありましたが再開。
基礎配筋検査合格が8月30日。その後、開口部補強と隅部の補強をチェック。
立ち上がり布基礎まで生コンクリート同時打設。
アンカーボルト1箱50本入り約80本は使います。
スリブを入れ今後のメンテナンスを容易に出来るようサヤ管もセット。
開口部D13で補強。
隅部補強D13
スリブ径100以上の鉄筋補強。
さあ、次は布の型枠です。