笑顔といいなであふれる住まい

ワンコ大好き六條工務店の社長から家づくりの知恵や狩猟生活をお届け!

10年

2020年10月14日 | 日記

新築からちょうど10


先日 お客様のところへお伺いし 色々お話を


生活スタイルは変わらないので 


間取り


家の雰囲気


色合い


等は


不満も不安もなくいい感じ


ただ 設備関係は月日と共に気になるところ



一番は給湯器


昔は省エネ型の給湯器もなく一般の型


寿命も約10


これから寒くなるし 寿命も考えられる11年目


突然壊れるのも 困る ということで 交換


一般型と省エネ型を比べると 


値段は


一般型<省エネ が高く


効率は


一般型<省エネ型 がいいし(約15%効率がいい)


ランニングコストも


一般型<省エネ型


ということは


トータルコスト(その家庭の使い方と環境次第ですが)で考えると


一般型<省エネ型 になります

 


物を買うとき 値段は大事ですが


安さだけで買うと 損するときもあるので 注意ですね

 

 

 

新築でもリフォームでも一緒です


単に


値段が安いとか


その色や形流行ってるとか


だけではなく


トータルで考え アドバイスをもらえる人と一緒に家づくりができたら



小さな喜びや幸せを積み重ねながら



感じていける暮らしが出来ると思うんですよ

 



大工視点で

 

そんな暮らしの参考に

 

そのための知恵袋になるように

 

なったらいいですね



そのためにも 筆忠実な大工にならなければ。。。。

 

 

 


 


今回は通風の話をするつもりが


(文字数制限のため)次回へ持ち越しです 



すいません



最新の画像もっと見る

コメントを投稿