【これからリノベ】とは
これからのリノベーションは
今の建物に大規模工事をして 今の新築より性能と価値を高めること
(建替えよりお金の支出を抑えるのが前提です)
これからリノベ⑤平屋解体から準備と話していきましたが
工事の流れとしては 工事の準備してから工事着工ですね
では 工事①です
平屋の中の解体がおわったら
工事は足元からいきます
土間のコンクリート打ちです
昔の家は床下のスペース(高さ)があったから
湿気が少ない と言われてますが
土壁であったり 基礎がなかったり
縁側があったり 和室ばかりの部屋だったり
とかの要因もふまえて湿気がこもりにくかったと
私は思います
今回 【これからリノベ】工事をするのにあたって
耐震性・断熱性・気密性の性能は上げていきますので
昔の家とは 根源 が変わってきます
いいところは活かし 変わるところは対応していく
簡単な湿気対策だけなら防湿シートだけでいいと思いますが
築80年の古民家が
更に80年
築160年の古民家へ と考えると
+コンクリートは必須ですね
コンクリートの厚み10~15cm分 先に土を取り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/d2e702ace4fd4650832efcd029efa0bd.jpg?1677219879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/d3588451c229492bc6090626e454f1a2.jpg?1677219879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/2a3b9977b4812cdda2413fa95790373c.jpg?1677219879)
防湿シート(150mm以上重ねて防水気密テープ)
+ワイヤーメッシュ6mm 150×150
+スペーサーピンコロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/07e851b9a5fba2bee1aed3d8e6e1252b.jpg?1677219971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/609c4fb978e9c11c9b63fe37b5ab1a32.jpg?1677219971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/e020ac6ce805b54dd73bce270273c00c.jpg?1677219972)
生コン打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/7c6b02f672888bfc2764df750157f263.jpg?1677220048)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/87c5ce6ecee782c6e82a8c731538b9db.jpg?1677220048)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/4b3145182a41360065c1233262988c63.jpg?1677220048)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/75d67054913859a5439c5593ba32c816.jpg?1677220049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/e3092c46948779b7f0090e59cb0bd9e6.jpg?1677220049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/550ab382d2be59a84b2a84602f1384f2.jpg?1677220049)
湿気対策は劣化対策
家を長持ちさせるための一つですね