見出し画像

まんやま独歩

脊梁・小川岳のオオヤマレンゲ

6/16
九州脊梁山地の北にある小川岳に先輩と二人で登りました。
天気は晴れ、貴重な梅雨の晴れ間。
自分にとっては初めて登る脊梁の山で、目的はオオヤマレンゲを見ることでした。
以下、その登山の様子です。

テンヤボ登山口


あそこまで!


予定では小川岳を越えて、向こうに見えるスキー場までです。
(黄矢印の先の白いところがごかせハイランドスキー場)

ほどなく小川岳山頂


展望利かず。ここは通過点。

縦走路の景色が一転 木がデカい!




倒木まで大きい!






スキー場が近づいてきました。


オオヤマレンゲの咲く森に到着




カメラの先には

森の貴婦人・オオヤマレンゲさん

撮影会後、スキー場を目指し出発

黒岩山到着


スキー場が近づきました。


山頂下に岩峰が見えたのでそこに寄り道


鮮やかなツツジ




さらに岩峰が続きます


小キレットを越えて


花を撮す



ツクシドウダンツツジ


漢字では「筑紫満点星」と書くそうです。


ついにスキー場到着


ここにもオオヤマレンゲが咲いているそうです。



リフトの下を登っていくと

ホオノキ





ヤマボウシ


オオヤマレンゲ


開け!と念ずると



元貴婦人



素敵なスキー場です。



早く道路が復旧し、このスキー場に活気が戻る日を願わずにはいられません。
そんなことを思いながら来た道を引き返します。



初めての脊梁歩きでした。

コメント一覧

manyamadoppo
今、脊梁、とりわけ霧立越がマイブームです。
機会があったら一緒に歴史の古道を歩きましょう。
その昔、霧立越が今のように整備される前、ワンゲルの先輩達は合宿で、藪こきをしながら霧立、向霧立の山を歩かれていたようです。あの山域に価値を見いだし、活動されていた先輩もすごいなとあらためて思っているところです。
TANE
オオヤマレンゲ、会えて良かったですね。

私も今年「森の貴婦人」に出会いたいと思っていましたが、5月に大崩でアケボノツツジを観ることができたのでオオヤマレンゲは来年以降の楽しみにとって置く事にしました。
また、脊梁にも行きたいなと思っています。manyamadoppoさんは既にササユリとオオヤマレンゲを観られていているので、背中を追いかけて行きたいですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「登山(県外)」カテゴリーもっと見る