九州脊梁山地の北にある小川岳に先輩と二人で登りました。
天気は晴れ、貴重な梅雨の晴れ間。
自分にとっては初めて登る脊梁の山で、目的はオオヤマレンゲを見ることでした。
以下、その登山の様子です。
テンヤボ登山口

あそこまで!

予定では小川岳を越えて、向こうに見えるスキー場までです。
(黄矢印の先の白いところがごかせハイランドスキー場)
ほどなく小川岳山頂

展望利かず。ここは通過点。
縦走路の景色が一転 木がデカい!


倒木まで大きい!



スキー場が近づいてきました。

オオヤマレンゲの咲く森に到着


カメラの先には

森の貴婦人・オオヤマレンゲさん
撮影会後、スキー場を目指し出発
黒岩山到着

スキー場が近づきました。

山頂下に岩峰が見えたのでそこに寄り道

鮮やかなツツジ


さらに岩峰が続きます

小キレットを越えて

花を撮す


ツクシドウダンツツジ

漢字では「筑紫満点星」と書くそうです。
ついにスキー場到着

ここにもオオヤマレンゲが咲いているそうです。

リフトの下を登っていくと
ホオノキ

?

ヤマボウシ

オオヤマレンゲ

開け!と念ずると

元貴婦人

素敵なスキー場です。

早く道路が復旧し、このスキー場に活気が戻る日を願わずにはいられません。
そんなことを思いながら来た道を引き返します。

初めての脊梁歩きでした。