最近つくづく感じるのは、大阪城公園は凄い所だと言う事です。
あまり身近な探鳥地なので、感じませんでしたが、コロナの影響でしばらく離れてみると、季節の野鳥がこれだけ集まる所は無いと今更ながら感じます。
この季節には、鷹の渡りやサンコウチョウ、キビタキ、オオルリ、エゾビタキ、トケン類、マミジロ、クロツグミ、コルリ、コマドリと数えたら切りがない!
今期は4回もアカショウビンが入ったり、ヤツガシラ、マミジロキビタキ、チゴモズと凄いわ
でも、そんなに甘い物じゃない!狙った野鳥が撮れるのは運次第だ
お城に2日間通っても、オオルリが撮れない、見る事は出来ても、見せられた画像じゃない!
意地でも何とかオオルリを撮ろうと、3回目(9/20)でやっと撮れました。
でも次の日(9/21)は、あんなに沢山いたオオルリが抜けた様で、淋しいお城だと聞きました
親子かしら(オス若とメス)が並んでくれました
可愛い若様
やっとオオルリの成鳥