飛騨の森でベニトンボのオス
メス
久しぶりにお城に行きました。
そろそろ、渡りが始まります、今日はお城の中を半分しか行きませんでした!
運動不足で、クタクタに疲れました
飛騨の森→配水池→神社裏→桜広場→梅林→飛騨の森
梅林で、コルリ(メス)何とか撮れました、遠いし暗いので綺麗に撮れません
配水池と飛騨の森にコサメビタキを見ました
キビタキ(メス)は飛騨の森と配水池
飛騨の森に、エゾムシクイ
センダイクシクが4~5羽居ましたが、綺麗に撮れません
シジュウカラも多かった
やっと神社裏のフエンスが無くなりました
この日も、目的のアカガシラサギに振られました
どうも私にとって、長居公園は相性が悪い気がします
この池にはカワウがいつも居ますが、特に光線の具合か、
カワウの模様が美しく見えます。
先日から、いつも使っている、パワーショット60の調子が悪い様な気がします。
飛び物も、ピンが直ぐに来ない、羽の模様も出ないような
この機会と思って、カワウを真剣に撮る事にしました。
ん~ん、パワーショット60では、こんなものか。
一眼レフを持っている友人にも、カワウを撮ってもらいました。やはり綺麗です!
カワセミが遠くに止まっていました、これは ×100で
×80で、それなりに写っているので、まだパワーショット60は使えそうです。
久しぶりにアカショウビンを間近で見ました。
色々被っていますが、このショットが好きです
子育て真っ最中で、両親は忙しい
後ろ向きは有りましたが、背中のブルーが出たのはこの1枚でした。
この後、大雨が2日ほど降り、雛が心配でしたが、無事に巣立ったの事良かった
あら?確か雛2羽のはずなのに、1羽です。
それも、この雛元気が有りません。。。親も側にきません。。。えっつ~
親は暫らくしたら出て来ましたが、側に寄りません??育児放棄なの??
近くに居ますが、側には寄りません、なぜ⁉️
やっと、雛の側に寄りました、ホッ!
やっと餌をやりました。でも本当に大丈夫かしら
とても心配です、明日は元気になってくれるのか、あー心配です。