朝からずっと、小雨~霧雨の一日でした・・・
傘とカッパを持参していきましたが、納骨のときにはパッタリと雨はやんで
無事に済ませることができました。
義母のお骨はお墓に納まりましたが
その魂は自由になって・・・
14年前に亡くなった義父と、笑顔で対面しているような
そんな気がしました
高台にある墓苑~マーガレットが自生していました
これで大きな一区切りがついて、夫共々ひと安心です~ホッ
昨日植えた花たちは、雨に打たれながらも・・元気に根付いたようです。
キュウリもすくすく育っています~♪
ピンクのベコニアは、玄関の中に~
親を亡くすことは本当に寂しいものですね。
でもこれで、親の愛が消えてしまうわけではないと思います。
今ここに生かされていることに感謝して、これからも
一日一日を大切に・・・
夫も私もそれぞれが自分らしく、楽しみながら生きていけたらいいな~って、
あらためて感じています
父も母も。。きっと、そんな私たちを微笑みながら
見守り、応援してくれるんじゃないかしら~~ナ~ンテネ
まことに、ふつつかな嫁でしたが・・
ご縁をいただければ、またいつかどこかで
お会いできたら嬉しいなぁ~と言う気持ちで・・いっぱいです! (^‐^)
★ ポチッと応援、よろしくお願いします!
ちょっと肌寒い今日ですねぇ~
こちらも雨は止んだり降ったりです
納骨でしたか・・・早いものですね
私も父を亡くしてますので、納骨の日を
思い出しますね・・・
寂しくなりますが、以前ブログ友だちが
自分の誕生日は、親に感謝する日と
話してくれました
生かされていることに感謝して・・・
本当にそうでねぇ~
お互いに、人生を楽しみましょうね ♪
最近、健康でいられる事…
これが一番と思うようになってきました。
毎日を楽しみながら
一生懸命に生きていけば
きっと、いい事があると…
そう思って
頑張りたいと思います (^O^)/
記事読ませていただいて私家はちょうど反対実母ですが若くして逝去実父は94歳まで長生きでした。
その間私は何もしなかったけど家内が実の親同様尽くしてくれた
私は絶対口には出しませんが心の中で感謝しています。
私家は仏教ですので納骨 新盆 一年忌いそがしいのによくやってくれました。
一連の記事読ませてもらってまりもさんのやさしい気持ちにいつも涙ぐんで感謝しています
義父さんほんとに喜んでることでしょう。
きゅうり大きくなりましたねうちも収穫そろそろ始まっています
今日も薄く切って味噌乗せて食べさしてもらいました。
今日は6月末とは思えないほど肌寒かったですね~
今、ポータブルストーブを点けています(笑)
「自分の誕生日は親に感謝する日」☆
私もどこかで聞いたことがあります。
ほんとうにそうですね。しみじみ。。。
親への感謝を心に・・楽しく素敵に生ききりたいですね~^‐^
それまで降っていた雨がパタッと止んで、嬉しかったですね~♪
おかげで義母のお骨を濡らさずにさらさらと納めることができました。
何よりまずは、健康第一ですよね☆
元気でいれば何でも出来る~!!(笑)
体調がいいと心も晴れやかになれますし~^‐^
お互いに、元気で過ごしていきましょうね。
おかげさまで、無事に義母の納骨を済ませることができて本当に良かったです^‐^
夫はこれで両親を見送ったことになり・・やはり寂しげです。
夫の両親は本当は・・息子(夫)に地元で結婚し、一緒に暮らすことを望んでいたようです。
でも私と知り合って結婚したこと・夫の仕事の都合などで・・それは叶いませんでした。
そのことを知ったのはずいぶん後になってからでしたが、何も言えませんでした。
でも本当に可愛がっていただいて。。とてもありがたく思っています。
義母も野菜作りが趣味だったので、きっと夫を応援してくれていると思います♪
お疲れ様でした。
まりもさんは落ち着いていらっしゃるから、きっと同居のお嫁さんだったのだろうと思い込んでいましたが、上のコメントを読ませていただくとそうではなかったようですね。
でも、仏壇やお墓を守って行かれるのでしょう。
高台の墓苑いい眺めですね。
義父母様もまりもさんたちご家族を温かく見守っておられることでしょう。
義父母さまは、今頃お墓の中で
仲良くされていることだと思います。
私はまだ両親が健在ですが・・・
いつかは、その日がかならずやって来る。
私だって、わからないけれど
自分に決められた天寿は、まっとうしたいなあと、50を過ぎてから、思うようになりました(笑)
夫の両親は、同居できる人と結婚してほしかったみたいです。
でも夫の仕事は実家とは遠いところにあり、私と縁があったことでなおのこと同居には至りませんでした^-^;
無宗教だけど。。いちおう仏壇を預かっているので、お守りしていきます。
夫の両親には本当に感謝しています☆
おかげさまで無事に納骨を終えて、ホッとしています☆
まだ色んな手続きは残っていますが、義母の魂を天にお返しできた~っていう気持ちです。
ほんとうに人の命や死期はわからないですよね。
だからこそ、今を大切に慈しみながら・・楽しみながら過ごしていきたいですね^-^