素直な空間

更紗の趣味の韓国ポジャギ、メドゥプ、加賀のゆびぬき、小さな手毬、手作り石鹸、韓国旅行..
大好きな人:パク・シフ君..

ソウルへ~

2016年03月12日 | 韓国旅行

アシアナ10時のフライトで羽田からソウルへ出発

いきなり気流が悪くちょっと怖い思いもしたけど富士山が綺麗に見れて感激







今日の機内食はイマイチだったかな...

昨夜は残業で家に着いたら12時...
それから荷造りしてお風呂に入って2時間の睡眠だけど機内ではずっとおしゃべりしながら起きてた


明後日からソウル~

2016年03月10日 | 日々のこと
最近、仕事が忙しく週一で通っていた整体に行けなかった...
明後日からのソウル旅行までにコンディションを整えたくって3週間ぶりに会社帰りに行ってきました
カイロプラクティック中心に施術して貰い体軽くなりました
体重はそのままですけどね~
むしろ重くなったかも...
夜9時過ぎに帰宅してからご飯作りたくないので塾帰りの息子ちゃんと外食です
ちょっと遠い(車で7~8分)けど大好きなやよい軒へ~
『やっぱりやよい軒は美味しいね~』と息子ちゃん
更紗も美味しくてご飯おかわりしちゃいました...

出発まであと2日...
帰ったら荷造り頑張ろ~




加賀のゆびぬき No.8  市松(くぐり刺し)

2016年03月08日 | 加賀のゆびぬき

2016.3.7完成

ゆびぬき教室で初めて製図の書き方を教わって作ったゆびぬきです

くぐり刺しも初めてでめっちゃ時間かかりました...

教室で習ってから10日もかかりました

ずっとやってたわけではないですがね...

 

 

市松(くぐり刺し)

8コマ/2飛び

土台サイズ:シャチハタ

 

オリヅル 9号: サーモンピンク(93)

オリヅル 9号: 薄こげ茶色(54)

参考書籍:はじめての加賀ゆびぬき P. 44(l-1)

 


韓国のゆびぬき

2016年03月06日 | 韓国ポジャギ

昨日は午前中の人間ドックのあと午後から茗荷谷のポジャギ教室へ

先月の課題の韓国の渦巻きのゆびぬきの続きとボトル包みを習いました

韓国のゆびぬきはサトギというジグザグ飾り縫いで縫い合わせます

飾り縫い用の太い糸を2色追加

 

忘れないうちにと家に帰ってすぐに作業再開し

左の濃い緑を使って完成~

裏表少しずつ色を変えて作りました

サトギはハサミケースの時に初めて習い大失敗...

今回は少しは綺麗に仕上がりましたよ~

 

 ↓ はポジャギ工房で買った韓国の刺繍のゆびぬき

習いはじめのころは使っていたけど

実用的ではないので現役は引退させました

 

今はクロバーの革製のを使っています

 

 

 

 

 


トラベルポーチ 1dayレッスン

2016年03月05日 | 韓国ポジャギ

2014年7月某日

茗荷谷:ポジャギ工房koeの東京アトリエ

すてきにハンドメイドで作り方の放送を6月に録画してたけど

キョンオク先生から直接教わりたいと思い1dayレッスンに申込み~

2時間のレッスンは駆け足での説明だけで終わったけど

自宅に持ち帰り完成させることが出来ました

願いをかなえる宝珠の模様を韓国ではヨイジュムン(如意珠紋)と言うそうです

幸せをもたらしてくれる模様を施したトラベルポーチ

 


地味すぎた~

2016年03月03日 | 韓国ポジャギ

ポジャギでニードルブックを作ろうとユザワヤで買ったフェルトは

ウール60%、レーヨン40%(ピンク)で納得が出来なかった...

ネットでウール100%のがあったのでポチったフェルト(深緑)が届きました

画面で見るより滅茶苦茶地味なんですけど~

しかも予想以上に厚みがあります

厚さ比較画像です

3倍はありますね...

分厚いニードルブックが出来そうな予感

その分、針が錆びにくくなることを願っています

 

 

 

 


アップリケ用まち針

2016年03月03日 | 小さな手毬

会社から帰宅するとネットオーダーしたアップリケ用まち針が届いてました

まだはじめていないけど『小さい手毬』用にするつもりです

ユザワヤで赤青のは買ってあったんだけど

地割りをするときに5色程あるほうがわかりやすいとか...

長すぎると手毬が小さいので突き抜けてしまうとか...

長さ2㎝のアップリケ用のまち針はお店の取り扱いが少なくて

友達からネットなら色違いが買えると聞いてポチりました

とりあえず4色は確保できた~

あとは少し長いけどシルクまち針で対応しようかと


地割り

2016年03月03日 | 加賀のゆびぬき

昨日に引き続き32コマと40コマの分割表を作ってみた

凄く細かい

こんなの手作業で分割するの更紗には無理です...

6.9㎝の表をもとにして6.8㎝と7.0㎝の表も作ってみた

カットしてごちゃ混ぜにならないように名刺入れで分類

必要なサイズを下段からカットすれば良い感じです~

 


待ってたもの

2016年03月02日 | 加賀のゆびぬき

先週の日曜にユザワヤ新宿店に行った最大の目的は

『布団わた』とカナガワの絹の段染め糸『パッチワークいと』の購入だったのに

『パッチワークいと』はポリエステルのしか扱ってなくって...

結局、カナガワのオンラインショップに注文し届きました

一番欲しかった#40/50mの濃い色『D』はメーカー欠品中...

『本商品の継続について検討中の為、しばらく入荷の見込みが立ちません。』とのことです

『Dカラー』は欲しかったので#8(中)/30mを注文~

ポイントとして使うなら#8(中)/30mでも良い気がします