日記☆はじめてます

ウサギ・猫・ACIDMAN・tacica・雑貨が好きな人のブログ
13年目に突入!! ただいま休止中。。。

いいともー!

2014年04月01日 21時49分42秒 | テレビ・ラジオ・お笑い
いいとも最終回。
録画してましたが、やはり生でも見ちゃいました。


豪華。


タモリ
明石家さんま
ダウンタウン
ウッチャンナンチャン
とんねるず
爆笑問題
ナインティナイン


まさかこのメンツを1つの画面で一気に見る事が出来るなんて。


テレビっこ、お笑い好きには本当たまらなかった。
震えた。


予告から、この豪華なラインナップをどうまとめるのか予想もつかなかったけど。


【乱入】


これぞお笑い。


今じゃ、生放送の深夜ラジオでもなかなか乱入なんて起きないのに。


もっと個人個人の話を聞きたかった声もある。
確かに私も聞きたかった。


でもあのゴチャゴチャ~っとした感じで良かったんじゃないかなぁって思う。


全員が仕切れる力があるあれだけのメンツ、
揃うわけないじゃない(笑)


お祭りなんでですよ。
内容とかは、この際どうでもいいの。


一気に集まってくれて、色んな所で細々と笑いが起こってて、
それをこちらも必死で見て。


幸せでしたね。


録画しといて良かった。
永久保存盤。


終わってからも、何度も見ちゃったもん。


芸人さんのそれぞれの笑いのスタンスを見れたね。



●ちゃんと定期的にキワどいボケを入れる松ちゃん。
キョロキョロ周りを見て「何かやってやろう」とボケまくり攻める姿はさすが。


●ガンガン攻めるかと思えば、大勢だと冷静に周りを見て動く浜ちゃん。
ボケのフォローを影でしてて優しかったなぁ。


●ナンチャンのナンバラバンバン!
ウリナリからしか知らないけど、嬉しかったー!
あの腰つき、動きは見とれてしまう。


●ウンナンのエピソードを話してても何度も邪魔されて、グダグタに。
めげずに大声で攻めるウッチャン(笑)
今は後輩のモニタリングする仕事が多い中、こんなウッチャンを見れたのは貴重だった。


●いつも通りトリッキーな動きをするノリさん。
誰かを連れてくる事も皆困ってても天丼しまくりで、笑いました。
だけども、関根さんや鶴瓶さんの長くレギュラーを勤めた方への労いの言葉はしっかり。


●ノリさんの唐突なボケにに付き合いつつも、ちゃんと周りを見る大人なタカさん。
裏で爆笑さんと「乗り込もう」と言ってくれたおかげで、この祭りが実現できた。


●「俺は嫌われてるけど」って言ってても、いつもの放送ギリギリアウトなボケをする太田さん。
タモリさんを心底尊敬してる姿にグッときた。
不器用だけど、素敵な人です。


●田中さんは太田さんのボケをカバーし、これぞ爆笑問題という姿を見せてくれた。
まとめようと、必死に軌道修正。
タモりさんへのスピーチ、愛があって大好きだった。


●矢部っちは笑顔をたやさずに、あの場でも「出産おめでとう」とタカさんに言われるくらいの人脈の多さ。
先輩に委ねようと見守る姿でした。


●お笑い怪獣達を前に何も出来ない岡村さんだったけど、
タモリさんのスピーチで一番に先に立ち上がってた。
オールナイトニッポンで裏話聞けるかな(笑)




まだ昨日の映像は何度も見直したいくらい。
タモさんの胴上げは、スローで見たりしてました(笑)


後半のスピーチ。
番組の半分はこれに時間を使ってた。


『現レギュラー全員やるの?!長すぎるだろう』と正直思った。


いや~、聞けちゃうね。
やはりスター揃いですわ。
スピーチも多種多様で素晴らしい。

それぞれの想い。
話の持っていき方とか、感心してしまった。
やはり芸人さんは最後は笑いに持ってく所とかね。



香取くん、太田さん、田中さんに涙腺やられました。

タモリさんへの愛で溢れてた。

タモリさんも香取くんの
「つらくても、苦しくても、笑っててもいいかな?」の急な問い。

即座に「いいとも!!」と答えるくだりは最高でした。

これだけのメンバーに愛されるはずだわ。
タモリさん素敵。


タモリさんのスピーチも簡潔だけど、感謝をギュウギュウにつめて話す姿。


締めの歌も本当に最後まで恥ずかしがって歌ってて。

変わらずに「明日も見てくれるかな?」で終える感じ。

そりゃみんな、力いっぱい「いいともー!!!」ってコブシをあげるよ。


フィナーレにふさわしい充実な内容でした。
いいものを見れた…。



バラエティーでこんなに泣いたの久々。
岡村さんの復帰のめちゃイケ以来

こんなにワクワクしてテレビを見たのは初めてかも。

草君が言うように、まだまだ今のテレビ業界はお笑い怪獣が多すぎ。


今後も楽しみです!!



タモリさんお疲れ様でした。

念願の海外旅行に行けますように。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
容量。 (ホリキタ)
2014-04-02 20:20:22
通りすがりのホリキタなのでR。

井手らっきょ、サンコン、デーブ・スペクター…田中康夫だって「いいとも」出なかったら知事になれなかったと思う。フリーになりたての古舘伊知郎が実質全国区になったのもここ。テレホンショッキングでお茶の間に意外な一面をさらけ出し、人気倍増したタレント、文化人数知れず…って、何言っても時間は戻せないのでR。「いいとも」の歴史の話ではなく、ここ2日ばかりの話なのでR。そう、私は見てないのでR。ハードディスクの容量が無くなっていたのでR。泣くに泣けない…笑うしかない。
…笑ってる場合ですよ。
返信する
ショックのあまり… (ホリキタ)
2014-04-02 20:25:33
すいません、2回…長いのに。
返信する
>ホリキタさん (maripapi)
2014-04-03 02:11:18
1つ削除させて頂きましたでR。

いいとも、長い歴史ですもんね。
影響を与えた人は多数ですよね。
改めてすごい番組でした。

ネット社会!
きっと探せばフルの動画もあるはずです!
歴史的なフィナーレ、見れますように。

私は裏話をラジオを探しては聞きまくってます。
返信する

コメントを投稿