つれづれ日記~竹河せりかの日常風景~

同人情報や旅行記など、日々の出来事を綴っていきます。

古代蓮の里

2013-07-11 19:00:19 | まち歩き
7月に入った途端、暑い日が続きますね。
外で仕事しているので、少々バテ気味です

さて、もう先月の話になりますが
去る6/30に埼玉県行田市にある「古代蓮の里」
蓮の花を見に行ってきました。

コチラの名物は古代蓮(行田蓮)
この近辺で公共施設の工事の際に
出土した蓮の種子が自然発芽し、開花したモノです。

Kodaihasu1

Kodaihasu2

6月下旬~8月上旬にかけて
濃いピンク色の花を咲かせます。
一般的にイメージする〝蓮〟なのではないでしょうか?

蓮の花は早朝より咲き始めて
昼頃には閉じてしまうため
早起きしてガンバリました…が
既にかなりの人出でビックリ

Kasyouhasu
Kibasu
Sirohasu
Taiseinisiki


コチラでは、行田蓮の他、42種・12万株の蓮が
植えられています。
さながら極楽に来たような風景でしたよ

Hasutower

園内に古代蓮会館というタワーがあり
館内には蓮の生長の様子などが
展示されていました。

Tanboart

タワーの上の展望台からの眺めです。
うっすら写っているのは
田んぼアートです。
(昨年は〝のぼうの城〟でした)



・古代蓮の里 http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
(埼玉古墳群と〝のぼうの城〟「忍城」の近くです。周遊バスもある模様)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御堂関白記「世界記憶遺産」... | トップ | C84頒布情報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事