さて2日目は、旅の主要目的
“伊勢神宮の参拝”です。
(この日も暑くて
、朝から大汗かいてしまいました
)
近鉄線・伊勢市駅を降りて、5分ほど歩いた場所の、外宮がスタート地点。
伊勢神宮(正式には「神宮」)は、宇治の五十鈴川・川上に
ある皇大神宮(内宮)と、山田原にある豊受大神宮(外宮)の
両大神宮を中心として、別宮・摂社・末社・所管社等、125社の
宮社の総称です。
20年毎の式年遷宮では、これら全ての社が
立て替えられるようです。(その為、“神宮”内の神社には
次の遷座地が必ず用意されていました。
↑って他の神社では、あまり見かけられない・・・・)。
一般的に、内宮の方が格上とされていますが、
外宮からお参りした方が良いと云われています。
今回の旅行では、私も外宮からお参りしました
(その方が、交通の便が良かったので
)。
![Gegu1 Gegu1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/81faee9be70bfacfa123517a75c06c5b.jpg)
外宮・・正式名は「豊受大神宮」
内宮の神・天照大神の食事を司る豊受大神が奉られております。
![Gegu2 Gegu2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/2ca40ab937711a95d7544020c1ffc62e.jpg)
こちらが、御正殿。内宮よりも人は少ないとはいえ
参拝の際には、身が引き締まります。
![Gegu3 Gegu3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/2d99d00f2f0d14fed0ef7f8f6da55507.jpg)
勾玉池。花菖蒲の名所のようです。
シーズン中に訪れてみたいものです。
![Gegukaze Gegukaze](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/20e0a5f9001d797c44c0f42ca35c8c72.jpg)
境内内の別宮の一つ・風宮
鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせた神様
らしいです。(別宮は他にもありました)。
外宮参拝の後、御幸道路を越えて歩くこと10数分。
外宮の境外にある別宮・月夜見宮に到着。
![Gegutukiyomi Gegutukiyomi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/334156a3819992da2857628fca4071ab.jpg)
![Gegu Gegu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/1cb74ca24ba91fad07963a2af0caf24f.jpg)
こちらは、月夜見尊及び月夜見尊荒御魂を祀っています。
アマテラス尊・ツキヨミ尊・スサノオ尊は、姉弟神ですが
真ん中のツキヨミ尊は、ちょっと影が薄いかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
(私は、森岡先生のファンなので、ここは外せなかったのです)。
因みに、内宮の別宮で月読宮という社もあります。
(3日目に参拝いたしました
)
月夜見宮をお参りした後、外宮のバス停へ戻ります。
外宮→内宮間は、距離にして約5㎞。しかも起伏の激しい道なので
バスに乗って向かうことにしました。
・・・しかし、折しも3連休。高速1000円効果もあって、
道は大渋滞。普段は15分程度で到着するようですが
この日は、40分ほどかかってようやく着きました。
(最近、伊勢神宮がパワースポットとして有名になった・・
という理由もあるようですが)。
![Naigu1 Naigu1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/7761ee0428863d1002bea01d716661b5.jpg)
内宮・・正式名は「皇大神宮」。
皇祖神・天照大神を奉る・日本で最も古い神社。
(パンフには、“わが国で最も尊いお宮”とありました)。
![Naigu2 Naigu2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/37a66421e7fed8f3c03925c909e14fbf.jpg)
宇治橋から、眺める五十鈴川。
(いつも思うのですが、京都の“宇治”って、伊勢がルーツなのかなあ
)。
![Naigu3 Naigu3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/4bc1fc0db969ce85ed63259554bffebe.jpg)
こちらが、御正殿。・・・すごい参拝客です。
初詣かって思うくらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
パワースポット効果、侮れない・・・。
![Naigu4 Naigu4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/8037244ae895854a0e6b7e7b0f4d458b.jpg)
こちらが、次の遷座地である「新御敷地」
平成25年には、こちらに新しい社殿が建てられるそうです。
・・・実は、この横にオススメされていた別宮荒祭宮
(天照大神の荒御魂を祀る宮)があったのですが、
暑さ
に
やられた為か?うっかりお参り忘れてしまいました
(A先輩、ゴメンサナイ)。・・・またお参りしないといけませんね。
・伊勢神宮 http://www.isejingu.or.jp/
・・・2大神宮の参拝を終え、お腹も空いてきたので、
内宮脇にある、おはらい町で軽く食べ歩き&ショッピング。
![Oharaimati Oharaimati](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/346a1ceff52554434739559843e55960.jpg)
・・・こちらは、本当に混んでいて暑かった
。
赤福本店向かいで食べた「赤福氷」がす~ごく美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
(買い物レポは、また後ほど
)
“伊勢神宮の参拝”です。
(この日も暑くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
近鉄線・伊勢市駅を降りて、5分ほど歩いた場所の、外宮がスタート地点。
伊勢神宮(正式には「神宮」)は、宇治の五十鈴川・川上に
ある皇大神宮(内宮)と、山田原にある豊受大神宮(外宮)の
両大神宮を中心として、別宮・摂社・末社・所管社等、125社の
宮社の総称です。
20年毎の式年遷宮では、これら全ての社が
立て替えられるようです。(その為、“神宮”内の神社には
次の遷座地が必ず用意されていました。
↑って他の神社では、あまり見かけられない・・・・)。
一般的に、内宮の方が格上とされていますが、
外宮からお参りした方が良いと云われています。
今回の旅行では、私も外宮からお参りしました
(その方が、交通の便が良かったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
![Gegu1 Gegu1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/81faee9be70bfacfa123517a75c06c5b.jpg)
外宮・・正式名は「豊受大神宮」
内宮の神・天照大神の食事を司る豊受大神が奉られております。
![Gegu2 Gegu2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/2ca40ab937711a95d7544020c1ffc62e.jpg)
こちらが、御正殿。内宮よりも人は少ないとはいえ
参拝の際には、身が引き締まります。
![Gegu3 Gegu3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/2d99d00f2f0d14fed0ef7f8f6da55507.jpg)
勾玉池。花菖蒲の名所のようです。
シーズン中に訪れてみたいものです。
![Gegukaze Gegukaze](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/20e0a5f9001d797c44c0f42ca35c8c72.jpg)
境内内の別宮の一つ・風宮
鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせた神様
らしいです。(別宮は他にもありました)。
外宮参拝の後、御幸道路を越えて歩くこと10数分。
外宮の境外にある別宮・月夜見宮に到着。
![Gegutukiyomi Gegutukiyomi](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/334156a3819992da2857628fca4071ab.jpg)
![Gegu Gegu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/1cb74ca24ba91fad07963a2af0caf24f.jpg)
こちらは、月夜見尊及び月夜見尊荒御魂を祀っています。
アマテラス尊・ツキヨミ尊・スサノオ尊は、姉弟神ですが
真ん中のツキヨミ尊は、ちょっと影が薄いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
(私は、森岡先生のファンなので、ここは外せなかったのです)。
因みに、内宮の別宮で月読宮という社もあります。
(3日目に参拝いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart04.gif)
月夜見宮をお参りした後、外宮のバス停へ戻ります。
外宮→内宮間は、距離にして約5㎞。しかも起伏の激しい道なので
バスに乗って向かうことにしました。
・・・しかし、折しも3連休。高速1000円効果もあって、
道は大渋滞。普段は15分程度で到着するようですが
この日は、40分ほどかかってようやく着きました。
(最近、伊勢神宮がパワースポットとして有名になった・・
という理由もあるようですが)。
![Naigu1 Naigu1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/7761ee0428863d1002bea01d716661b5.jpg)
内宮・・正式名は「皇大神宮」。
皇祖神・天照大神を奉る・日本で最も古い神社。
(パンフには、“わが国で最も尊いお宮”とありました)。
![Naigu2 Naigu2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/37a66421e7fed8f3c03925c909e14fbf.jpg)
宇治橋から、眺める五十鈴川。
(いつも思うのですが、京都の“宇治”って、伊勢がルーツなのかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/think.gif)
![Naigu3 Naigu3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/4bc1fc0db969ce85ed63259554bffebe.jpg)
こちらが、御正殿。・・・すごい参拝客です。
初詣かって思うくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
パワースポット効果、侮れない・・・。
![Naigu4 Naigu4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/8037244ae895854a0e6b7e7b0f4d458b.jpg)
こちらが、次の遷座地である「新御敷地」
平成25年には、こちらに新しい社殿が建てられるそうです。
・・・実は、この横にオススメされていた別宮荒祭宮
(天照大神の荒御魂を祀る宮)があったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
やられた為か?うっかりお参り忘れてしまいました
(A先輩、ゴメンサナイ)。・・・またお参りしないといけませんね。
・伊勢神宮 http://www.isejingu.or.jp/
・・・2大神宮の参拝を終え、お腹も空いてきたので、
内宮脇にある、おはらい町で軽く食べ歩き&ショッピング。
![Oharaimati Oharaimati](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/346a1ceff52554434739559843e55960.jpg)
・・・こちらは、本当に混んでいて暑かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
赤福本店向かいで食べた「赤福氷」がす~ごく美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
(買い物レポは、また後ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
羨ましいです。
赤福はともかく、赤福氷は現地でしか食べられないですね♪
買い物れぽお待ちしてます!
スピリチュアルに拒否反応を示すつれあいには、
パワースポットを観光名所と置き換えるとプレゼンし易そう(^^;)
伊勢神宮がパワースポットになったのは、ここ最近です。
由緒正しい観光地(笑)ですから、ぜひ行ってみてください!
(美味しいモノもたくさんあるので♪)