今年も恒例の熊野大社のお祓いに行ってきました。
今回は珍しく朝早く出発したおかげで目立った渋滞もなく
予定通りに事が進み、よかったです。早起きは三文の得?
心配していた雨もほとんど降らず、途中移動中に強い雨も
ありましたが、いつぞやの台風のように死ぬ思いをするほど
でもなく、問題なしでした。
今回はいつもと違う所に一泊して、鳥の声と霧に囲まれて
のんびり過ごしました。
念願の水桶?手桶?よく料亭の女将さんが水をまくのに
使用しているようなやつ、あるいは墓地で見かけるあれです。
去年注文したものを受け取りに行ってきました。
約束通り大きい桶と小さい桶の二つを作成してくださり、
結局あまり重さが変わらなかったので、大きい桶に
しました。
たまたま他のものも見ていて、落し蓋も探している所だと言う話をしたら、
おまけで落し蓋も付けてくれました。更に金属の釘の
付いたものじゃない落し蓋が良いと注文したら、「あるよ」と
別の部屋から金属の釘を使用していない落し蓋を
持ってきてくれました。ありがとうおじいさん!感謝
来年はお櫃を買いに行くぞ前回は寿司桶買ったし
だんだん桶が充実していくな。なかなか良い桶が欲しくても
手に入らないので貴重です。安っぽい桶には興味がないので。
一日目に用事が全て済んだので、帰りはのんびり下道で
帰って来ました。途中山の中で妙な止まり方をしている
軽トラに遭遇したので、気になりおじいさんに声をかけてみると、
エンジンが止まってしまったとの事。バッテリをつなぐケーブルを持ち合わせて
いなかったので、とりあえず、そのおじいさんの携帯の電波が入る
所まで乗せてあげました。知り合いが救援に駆けつけてくれる
ということだったので、一安心。しかし、おじいさん本当に
無事帰れたのか少し気になります。多分大丈夫だよね?
あと、もう一つ途中で事件が、といっても事件にならなかったんだけど、
というのも、ネズミ捕りをやっていましたが、微妙な速度で通過した
のにも関わらず、監視の人は全く無反応。おかしいな?
もしかして、寝てないか?と言う感じで、結局その先で4,5人の
警官が待ち構えている所も止められることなく素通りできました。
よかった~、山の中で人助けしたから見逃してくれたのかな?
前歴中の今は本当に捕まるのがまずいので、助かった。
とにかく、嫁ともども何事もなく無事帰って来れてよかった。
「お祓いの効果??」