初詣に平安神宮に出かけました。
後で隣の京都市美術館で開催の17世紀オランダ全盛期(レンブラント、フェルメールの時代)の絵画展見学
その後は大好きな南禅寺琵琶湖疏水・水路閣を昨秋に続いて訪問しました。
この水路閣は1885年(明治18年)着工、1890年完成です。今も琵琶湖の水が勢いよく流れています。
水路閣と平行する蹴上インクライン。
1891年より1948年まで大津と京都を結ぶ運河で物資が輸送されていました。
写真は落差の大きい蹴上を船を台車に乗せて運ぶためのレール後です。
京都東山を脊にして蹴上から鴨川に流れ出る疏水。
近くのカフェでひと休みしましたが、ギヤマン(和製ですが)の素敵なカップで美味しくいただきました。
後で隣の京都市美術館で開催の17世紀オランダ全盛期(レンブラント、フェルメールの時代)の絵画展見学
その後は大好きな南禅寺琵琶湖疏水・水路閣を昨秋に続いて訪問しました。
この水路閣は1885年(明治18年)着工、1890年完成です。今も琵琶湖の水が勢いよく流れています。
水路閣と平行する蹴上インクライン。
1891年より1948年まで大津と京都を結ぶ運河で物資が輸送されていました。
写真は落差の大きい蹴上を船を台車に乗せて運ぶためのレール後です。
京都東山を脊にして蹴上から鴨川に流れ出る疏水。
近くのカフェでひと休みしましたが、ギヤマン(和製ですが)の素敵なカップで美味しくいただきました。