大阪天満宮へお参りがてら、天神橋筋商店街(1丁目から8丁目)をぶらぶら。
大川に架かる天神橋北詰から淀川の長柄橋南詰めまでの2.6キロの長さが日本一だそうです。
天神橋と日本3大祭りのひとつ天神祭の船渡御が行われる大川。先は天満方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/27/98e7991bc8f5f69208638619e8cfa30c_s.jpg)
ここから1丁目スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/08/a484e3e9bfa6b26df95154dfea28170d_s.jpg)
アーケードに掛かる飾り。今風の妖怪七福神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/81/9edce43bce959a829df93525dfe276ce_s.jpg)
入ってすぐに天神さん(天満宮)。お参りしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/2a/b80d00287dcd8f093ec7915fbc519d18_s.jpg)
天満宮の入り口前に大阪落語のメッカ、繁昌亭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/77/c2c3277f93c4c0c0b16cb122fbb6e20e_s.jpg)
ここは開店から閉店まで行列が切れないことで有名なコロッケ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ee/7801d51668bd0a7bad59a10aac3e2050_s.jpg)
2丁目に来ました。
干支の飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/e2/7b9de4806c2e7fdf1348f210b9762c72_s.jpg)
3丁目です。
入り口と何十年と続く鯛焼き屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/a6/d30f8e1117f15913664e5d8f5b5027a1_s.jpg)
続いて4丁目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/0b/58325ff12eca1ae79c23d31cd6eba8cb_s.jpg)
看板に偽りなし。メッチャ美味しいタコ焼きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/6d/6cd4014e295610dfddf4290c73ea264d_s.jpg)
大阪がいっぱい詰まったお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/df/fc55977d2e336ee90bf6e01dad8ea96a_s.jpg)
5丁目と6丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/1e/95f35713129bea2098fc77981f11eb9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/92/60cbe3dba2ad2f0040af3fe79783f379_s.jpg)
7丁目からはアーケードもなく、寂しい商店街になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a9/c720ec1db4daa6c4dea50b481c8c74ff_s.jpg)
そんな中でこれぞ大阪の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a1/852b1e66e82e87c20456ce1497ebae15_s.jpg)
8丁目には商店がなく住宅が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/54/f77f33161c86906e5ccafed271d5a479_s.jpg)
そしてクラシックなオートバイが格好良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/93/46506c832cd2cbad8af5cb0be27a44bf_s.jpg)
淀川に架かる長柄橋南詰の観音様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/cf/4036ddf7d4737711b1f8282de0538395_s.jpg)
平日の午後とは言え商店街には往時の活気がなく、ちょっと寂しい気がしました。
歩数17000.3時間のぶらぶら歩きが楽しめた一日でした。
大川に架かる天神橋北詰から淀川の長柄橋南詰めまでの2.6キロの長さが日本一だそうです。
天神橋と日本3大祭りのひとつ天神祭の船渡御が行われる大川。先は天満方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/49/8bf3eeac243c94df4037571812314f42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/27/98e7991bc8f5f69208638619e8cfa30c_s.jpg)
ここから1丁目スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/8d/f84329407a1704be546fbfeade86a4c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/08/a484e3e9bfa6b26df95154dfea28170d_s.jpg)
アーケードに掛かる飾り。今風の妖怪七福神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/81/9edce43bce959a829df93525dfe276ce_s.jpg)
入ってすぐに天神さん(天満宮)。お参りしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/3e/6cb66f412ea7947989d3b609fe834b17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/2a/b80d00287dcd8f093ec7915fbc519d18_s.jpg)
天満宮の入り口前に大阪落語のメッカ、繁昌亭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/77/c2c3277f93c4c0c0b16cb122fbb6e20e_s.jpg)
ここは開店から閉店まで行列が切れないことで有名なコロッケ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/12/70f29eaaf1e551bee5e1b5ac9daf9633_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/ee/7801d51668bd0a7bad59a10aac3e2050_s.jpg)
2丁目に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/58/5cfdf7053103f98fcbc16053606e153a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/94/4c1e2c671d72fd2b9be3cab77385409a_s.jpg)
干支の飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/e2/7b9de4806c2e7fdf1348f210b9762c72_s.jpg)
3丁目です。
入り口と何十年と続く鯛焼き屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f9/a246702c82da243e658f587f38b923b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/a6/d30f8e1117f15913664e5d8f5b5027a1_s.jpg)
続いて4丁目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/0b/58325ff12eca1ae79c23d31cd6eba8cb_s.jpg)
看板に偽りなし。メッチャ美味しいタコ焼きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/86/b52297b895272e17c989be406c566a8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/6d/6cd4014e295610dfddf4290c73ea264d_s.jpg)
大阪がいっぱい詰まったお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/df/fc55977d2e336ee90bf6e01dad8ea96a_s.jpg)
5丁目と6丁目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/1d/2a3f3d86effa92e21fcc73aa8ea2872a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/1e/95f35713129bea2098fc77981f11eb9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/0f/6c581523c4877ad883e06e2e3853049a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/92/60cbe3dba2ad2f0040af3fe79783f379_s.jpg)
7丁目からはアーケードもなく、寂しい商店街になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/98/20ead3307ad14cfaec0decb8f3fcc02f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a9/c720ec1db4daa6c4dea50b481c8c74ff_s.jpg)
そんな中でこれぞ大阪の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a1/852b1e66e82e87c20456ce1497ebae15_s.jpg)
8丁目には商店がなく住宅が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/04/0928813ae97ae5c7116342c33c2bc228_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/54/f77f33161c86906e5ccafed271d5a479_s.jpg)
そしてクラシックなオートバイが格好良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/93/46506c832cd2cbad8af5cb0be27a44bf_s.jpg)
淀川に架かる長柄橋南詰の観音様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/91/114dfdbd73afb90039d882077fa53b5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/cf/4036ddf7d4737711b1f8282de0538395_s.jpg)
平日の午後とは言え商店街には往時の活気がなく、ちょっと寂しい気がしました。
歩数17000.3時間のぶらぶら歩きが楽しめた一日でした。