ピースとのんびりスローライフ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本一長いと言われる天神橋筋商店街を歩いてきました。

2016-01-13 23:11:40 | フォト
大阪天満宮へお参りがてら、天神橋筋商店街(1丁目から8丁目)をぶらぶら。
大川に架かる天神橋北詰から淀川の長柄橋南詰めまでの2.6キロの長さが日本一だそうです。

天神橋と日本3大祭りのひとつ天神祭の船渡御が行われる大川。先は天満方面です。
 

ここから1丁目スタート
 
アーケードに掛かる飾り。今風の妖怪七福神でした。

入ってすぐに天神さん(天満宮)。お参りしてきました。
 
天満宮の入り口前に大阪落語のメッカ、繁昌亭があります。

ここは開店から閉店まで行列が切れないことで有名なコロッケ屋さん。
 

2丁目に来ました。
  
干支の飾り。


3丁目です。
入り口と何十年と続く鯛焼き屋さん。
 

続いて4丁目。

看板に偽りなし。メッチャ美味しいタコ焼きでした。
 
大阪がいっぱい詰まったお店。


5丁目と6丁目
 
 

7丁目からはアーケードもなく、寂しい商店街になりました。
 
そんな中でこれぞ大阪の看板です。


8丁目には商店がなく住宅が並んでいます。
 
そしてクラシックなオートバイが格好良かったです。


淀川に架かる長柄橋南詰の観音様。
 

平日の午後とは言え商店街には往時の活気がなく、ちょっと寂しい気がしました。
歩数17000.3時間のぶらぶら歩きが楽しめた一日でした。












 


飼い主に似てくるって言うけど。。。。。

2016-01-10 17:58:15 | フォト
真冬だと言うのに外は10度を超える外出日和。
めっきり散歩嫌いになったピースを連れ能勢の里山のドッグカフェに出かけました。

車に乗ると何処にいくんかなあ?いややなあ。
 

ドッグカフェに着きました。カフェの外はドッグランで賑わっています。


薪ストーブのある店内。でも何だか浮かぬ顔。(車で着かれたようです。)


席に着いても椅子のうしろで遠慮ぎみ。
隣のテーブルの美男子の兄弟をそっとのぞき見。あいさつしたらいいのに。
  

化粧室に入ったお母さんをじっと待つピース。お父さんを振り向いてもくれませんでした。


小さい頃は愛嬌振りまいて走り回っていたピース。
でもこんなピースも愛おしくてたまりません。親ばかですね。






京都岡崎周辺を歩きました。

2016-01-04 22:28:55 | フォト
初詣に平安神宮に出かけました。
  

後で隣の京都市美術館で開催の17世紀オランダ全盛期(レンブラント、フェルメールの時代)の絵画展見学
 

その後は大好きな南禅寺琵琶湖疏水・水路閣を昨秋に続いて訪問しました。
   

この水路閣は1885年(明治18年)着工、1890年完成です。今も琵琶湖の水が勢いよく流れています。
 

水路閣と平行する蹴上インクライン。
1891年より1948年まで大津と京都を結ぶ運河で物資が輸送されていました。
写真は落差の大きい蹴上を船を台車に乗せて運ぶためのレール後です。


京都東山を脊にして蹴上から鴨川に流れ出る疏水。


近くのカフェでひと休みしましたが、ギヤマン(和製ですが)の素敵なカップで美味しくいただきました。