2016 1月2日 今年も初詣には、真田関連の宮に・・・と・・・
藤井寺の道明寺天満宮に行きました、石川の合戦(道明寺 誉田の戦い)で伊達の片倉小十郎軍と対決した所です、現在の高低差から当時を想定し、思い描く、戦略、地形の優劣”、宮から東に、石川堤防までは深い谷になっており、伊達軍は、又兵衛を討った後、この高台に陣をしいたのか?
9時半の気温12℃ 温かい正月です。
作品は、真田軍団台車ライブ時に、笑覧者と自分のための、熱中症対策で彫ったものです。
紅梅が開花していました、この1本だけでした。
これを見た、歴史学者よりも幅広い知識を持つ義弟からクレーム”
「5・7の桐が違う”」と、すぐに改修、現在は「太閤桐」に・・・
初詣の賑わいもバックに
上の写真は以前のものです、今日はすごい人で撮影は無理、本殿の紹介にと掲載しました。
神社の東端、石川まで続く深い谷がみえます。
今日の軍団はこれだけ”
残りは、「雑穀のやま元」さんの依頼で、1月9日(土)玉造幸村ロードのイベント参加のため、自宅で整列待機しております。
加えて、真田丸の真実” 幸村のウラ話など、「語りべ」も、頼まれています、ちょっと知っている人よりも、ちょっと知っている程度の知識内で、お話ししようと思っています。
・当日は田舎ジオラマも持って行きます、写真では表現出来ない、私のジオラマの特徴である、ワビ・サビみたいな部分を、是非”観てほしいです。
ここは隣りの道明寺です、帰りに立ち寄りました、見事な金木犀の大木がありますので紹介”
最新の画像もっと見る
最近の「ジオラマ作家」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(93)
- アート(136)
- 立体絵画(104)
- ジオラマ作家(52)
- 情景作家(17)
- 情景作家(28)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事