八洲学園大学国際高等学校を会場として「ひきこもり支援相談士認定協議会沖縄支部」主催の『
3月講演&勉強会
』を開催!!
講師は、臨済宗妙心寺派僧侶であり、八洲学園大学国際高等学校の岩井貴生校長なんだなぁ♪お題は『十牛図から「ひきこもり」を考える』で、約30名の方が集まりました!


≪●NAKAMASAのメモ覚書●≫

十枚の絵図を用いた禅のテキスト。
十牛図とは牛飼い子が逃げた牛を見つけ出し、暴れる牛を手懐けていく物語。真の自分はどこにいるのかを悟る。
親と子との溝。一緒に食事をする。会話が必要。
子どもが親に期待することは、両親共に「精神的支え」が3位。
ひきこもりになった理由・・・家族に相談しても役に立たなかった。家族が過保護だった。
ひきこもった子どもの本音・・・家族に申し訳ない。(7割)
自分のテリトリーにいて自分勝手な場合の人もひきこもり?

次回は、4月21日(土)の予定。
★全国から入学可能♪4月生は4月30日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】

↓★ブログランキングに参加しました。
「十牛図」を知ってた人、応援にポチッと押してください!
通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)



講師は、臨済宗妙心寺派僧侶であり、八洲学園大学国際高等学校の岩井貴生校長なんだなぁ♪お題は『十牛図から「ひきこもり」を考える』で、約30名の方が集まりました!



≪●NAKAMASAのメモ覚書●≫










次回は、4月21日(土)の予定。
★全国から入学可能♪4月生は4月30日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】

↓★ブログランキングに参加しました。






