海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

八洲LOVEな卒業生代表『●答辞(とうじ)●』紹介!

2012年09月15日 14時16分00秒 | ●高校生活イベント特集
学校法人八洲学園 八洲学園大学国際高等学校の卒業生代表「答辞(とうじ)」は、型にハマってないんだなぁ♪ 平成24年度前期の答辞を紹介ダァーッ★



≪●卒業生代表:答辞(とうじ)

自分は高校2年の時、勉強よりも遊びが楽しくなり、授業を抜け出しては遊びに行き、出席日数が足りなくて留年しました。その後、後輩と同級生になるのが嫌で休学したのですが、結局何もしないまま退学しました。そして、退学した後も遊んでばかりでした。

ある日、警察沙汰になる問題を起こして地元の伊平屋島に戻ることになりました。自分は長男の長男で、期待されていた分、家族だけでなく、島の人たちからも「高校くらいは出た方が良い」と言われていました。親にも迷惑ばかりかけていたので、親への恩返しや、みんなを見返すつもりで「もう一度高校に行こう」と思い、定時制高校を受験しました。しかし、受験日当日に遅刻したことが原因で不合格。そんな時、地元の先輩から「八洲学園大学国際高等学校」を勧められ入学を決めました。



初めてのスクーリングはとにかく緊張。人見知りだった自分は、話しかけられてもひと言で返事を返すことが精一杯。ところが、ふと周りを見回すと、全国各地から互いを知らない状況で一人ぼっちで参加している人がほとんどでした。気がつけば、ひとりでいる人に、ひとりが話しかけ、その輪がどんどん広がり、先生がフレンドリーなこともあり、2~3日も経てば、昔からの友人のように打ち解けていました。

そして、最終日には帰りたくないと思うくらい居心地のよい場所になっていました。

今まで通学で参加していたスクーリングですが、もっとみんなと仲良くなりたい!友達を沢山増やしたい!と思って最後のスクーリングは宿泊で参加することにしました。はじめて泊まってみて感じたこと。それは、友達からご飯やお風呂に誘われることや、ちょっとした空き時間の「ゆんたく」や、ユニークな先生達とからむ時間。そんな些細なことがどれをとっても心の底から楽しいと思える時間でした。たった1週間の短い期間が、とっても充実していて、ずっと昔からみんなと過ごしてきたようにも感じられました。



正直、あれほど高校卒業したかった自分が、今は卒業したくない、もっと八洲にいたい、みんなとずっと一緒にいられればいいのにと強く思っています。けれど、人生には出逢いがあるように、別れもあります。ゴールだと思っていた卒業が、今日、新たなスタート地点に変わります。自分は、高校卒業後、大学へ進学しようと思っています。

新たな人生が、ここからまた、始まります。留年して退学した経験があるから、今の自分があるのだと思います。あの時がなければ、今の自分はここにいなかったと思うと、すべてのことに意味があったのだと実感しています。そして、何より、今まで心配と迷惑ばかりかけてきた両親に心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。どんなに迷惑をかけても、あきらめず、信じて、応援し続けてくれたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。



そして、八洲の先生方、今こうして自分が晴れ舞台に立っていられるのは先生方のお陰です。最後まであきらめず、親身になって一人ひとりを支えてくれた先生方、ありがとうございました。自分は八洲に入学して卒業できることを嬉しく、また、誇りに思います。約1年という長いようで短い期間、八洲では、いろんな事を学べ成長できました。これから先も、胸を張って生きていきたいです。

ありがとう、八洲。自分は八洲のことを愛しています。八洲で出会った仲間達との思い出を死ぬまで一生忘れません。

最後に、誰に対しても分け隔てなくいつも笑顔で接してくれて、人の気持ちや性格を分かってくれる、そんな平安山智子先生が大好きです。身体に気をつけてこれからも頑張ってください。最後の最後に、平安山智子先生、本当にありがとうございました。

平成24年9月9日 卒業生代表 ○○ ○○



★全国から入学可能♪10月生は10月末日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】
    
↓★ブログランキングに参加しました。最後まで答辞を読んでくれた人、応援にポチッと押してください!通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)
blogram投票ボタン にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ blogranking 人気ブログランキング【ブログの殿堂】