海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

今日は「こどもの日」♪なんで今日なんだろぉ?

2006年05月05日 20時06分31秒 | ●沖縄での日常♪
どうやら、『こどもの日=端午の節句』は2300年ぐらい前の中国から日本に伝わった儀式らしい・・・日本では奈良時代からの始まったとのこと・・・。【柏餅】食べなきゃ!

昨日、友達たちと北谷(ちゃたん)という場所で遊んだ♪あ~人が多すぎる・・・絶対にほとんどが観光客のはず・・・だって肌が真っ白な人たちが多かったしぃ。沖縄は紫外線が強いから、すぐに日に焼けるしね♪なぜ沖縄は紫外線が強いか知りたいので、理科の金居先生、コメントで解説宜しくお願いします!

この北谷のとなりにある嘉手納空港では、米軍F15戦闘機が事故を起こしてた。平和そうに見えても、基地のある島だよ沖縄は・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かねすえ@八洲学園)
2006-05-05 20:18:33
なぜかコメントで説明…というご指名が来ましたので、説明していきましょう(分かりにくいときには、スクーリングで聞いてね)

さて、さっそく紫外線は、どこから来てるかですが、みなさんも知っている通り、からですね。

では、地球と太陽との間に何かがあるわけです。

それは、オゾン層です

このオゾン層は、太陽からの有害物質を跳ね返してくれています。

しかし、紫外線の一部は、オゾン層を通過して地球まで届きます。

次に沖縄が紫外線が強い理由は、結論から言うと緯度が低いからです。緯度が低いと地平線と太陽との角度が大きくなります⇒紫外線が通過するオゾン層の距離が短い。

逆に、緯度が高いと紫外線が通過するオゾン層の距離が長くなります。

短く通過する沖縄のほうが、緯度の高い本土より紫外線が強いわけです⇒日焼けしやすい

冬でも沖縄は、晴れると日焼けしますので、スクーリングに来るときに、日焼けしたくない生徒さんは、日焼け対策してきてくださいね。スクーリングでお待ちしてま~す
返信する
スペシャルゲスト金居先生♪ (NAKAMASA@八洲学園)
2006-05-05 20:31:10
>スペシャルゲスト金居先生

いやぁ~このブログへ来てくださってありがとうございます(^o^)丿 そのうえ、「紫外線」についての講義まで・・・すいません、難しいので今度じっくり教えてくださいm(__)m



みんなも分からなかったら、直接金居先生に質問しよう・・・(・へ・)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。