1例会名
秋の若草山に登る
2主催
奈良県ウォーキング協会
3コース
JR奈良駅→興福寺→県庁→東大寺二月堂→手向山八幡宮
→若草山入口→鶯塚古墳・山頂→春日山遊歩道→浮雲園地→浮御堂→猿沢池→JR奈良駅 歩行距離14㎞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/85821655601d1627690ec61eb0328536.jpg?1637199862)
4参加者数
175人(スタッフを含む)
一般参加者が多かった模様。
5具体的な歩行の様子等
〈開始式〉
植田会長から気合いが入った挨拶。「素晴らしい秋空の下、若草山ヘのウォーキングを楽しみましょう!」。
私達のことが出てきて、ビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/e722d176283ee683dd9309186d0c9ff0.jpg?1637202151)
奈良駅前広場に多数のウォーカーが集う。盛況だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/b617abb3de5ece4937691661e46b6357.jpg?1637202253)
午前9:40、団体歩行で歩き始める。
三条通りを東に向かって進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/dd3a2d64a362c1c0e4f5d0dde0f65b4a.jpg?1637202494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/4ffc410d6f3d1792fa0b6d22983874ab.jpg?1637202494)
猿沢池の傍らを左折、石段を登り興福寺境内に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/26667fdf1331171dc31ce8e252444976.jpg?1637202637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/ea9743f204d084580fa28c3db1dae4d6.jpg?1637202637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/417dabc6d4522d84784855dcaac58f24.jpg?1637202636)
国宝五重塔、間もなく解体修理に入るとのこと。語り部さんから五重塔に関する具体的な話を聴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1e/a67fb53c46d2031fbfc1d1a85bb4f56b.jpg?1637202784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/2d1257e16c9068767ad6200cf743c2cc.jpg?1637202823)
奈良県庁舎前を通過、地下道を抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/36526a7850b475e04f6008bde5c90fb3.jpg?1637202923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/6c64892de37f8a0b2069125a9e3268fa.jpg?1637202924)
北方向に進み、右折し東大寺旧境内へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/0661ef6d43c956069e46630fd7a7d054.jpg?1637203019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/5619beded5a49f5160646adf166b32dd.jpg?1637203018)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/e90d87bee9e0bf83f6a09b94ca433eb8.jpg?1637203019)
池のたもとにて列詰め・トイレ休憩する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/10f00baa0181ef065ac3c3d6b275e6aa.jpg?1637203176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/cdce2c3bcbf6e27578747aaf2c02cb09.jpg?1637203175)
紅葉の彼方に大仏殿が浮かぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/8de5c8843ebba3ac8cfa06a3edeb2601.jpg?1637203176)
大仏殿横を通過する。遠足や修学旅行の児童生徒の姿があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/c521751efb6b5769deb734c3b5c8eea3.jpg?1637203351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/fcf5391f37b78a50770974b2fae40f8d.jpg?1637203350)
二月堂方向へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/6875aaa71b1b489c7a133e56e9231bbc.jpg?1637203425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/a867e98b578216281f102e41b8a450ad.jpg?1637203425)
二月堂内に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/713cec9591afa006d92e9bde8acc4e6a.jpg?1637203491)
急な階段を登り、二月堂の舞台へと進む。
長男が東大寺学園に在学中、PTA行事でお水取りの行事に参加したのがつい昨日のように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/d2ca5e1058e9bd43f5624cfbb8805f7a.jpg?1637203713)
あの頃学園の常任理事をされていた狭川普文様、今では東大寺別当としてご活躍されている。
舞台から眺める風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/c493579a55ce9036da14cf39e3a8bdb6.jpg?1637203849)
手向山(たむけやま)八幡宮前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/ec8927dc7e9ab4498199ed86fb8d75f6.jpg?1637203982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/1ef34ed6842055e3424b119124148792.jpg?1637203983)
若草山ヘの登り口に到着。
事前に入山料120円を払い、いざ登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/e1f9dde66758e5d5cc410be6371d1dc2.jpg?1637204148)
直ぐに登り階段が待ち受ける。用意したポールを使って進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/764287e1c3f7534ae28f9a70a4c6bf36.jpg?1637204252)
一重目の高台に着く。
ひと休みする。多数の鹿が遊んていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/18454725cdcd8cd6df3de911c3bcb68b.jpg?1637204418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/fff35c237bd49bff7fbdbba720456d25.jpg?1637204418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/8f60dba1cc70e84c140bae6ba80f21ca.jpg?1637204416)
一重目からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/09b57f7d5b3351fde05f07c468601dd3.jpg?1637204417)
リスタートし二重目を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/0436447594693c27d25939d9baed20d1.jpg?1637204524)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/bec1b4c2a47ae348900cd71e62edbbf9.jpg?1637204524)
二重目を通過し、山頂三重目に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/33bd9b2dc0b52b14b0686ad7638f4ade.jpg?1637204625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/92c1103fb170565bab5c8c26e9ade505.jpg?1637204626)
三重目・若草山山頂に到着。
何となんと、山頂に古墳があった。鶯塚古墳だ。標高342㍍上に古墳とは驚きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/5f88384f4c50348f9904678432a16563.jpg?1637204747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/f27750c2fb5c18ebf01ba2c3f36637e0.jpg?1637204747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/fcbb1ced2d445c54ccc8b585039926b0.jpg?1637204747)
山頂広場で昼食・休憩をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/cef9bb8166a360acf973fc6878c55ea6.jpg?1637204855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/c6ca26601973826adba80216482bbeb3.jpg?1637204855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/1a4c02ac0a6fc49698a8d3d0ae65448f.jpg?1637204855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/87d5629d32fcc745144738da23404acd.jpg?1637204856)
奈良盆地を一望することが出来る素晴らしい場所。大満足する。
語り部さんから、若草山に関する興味深い話を聴く。博識だ。若草山の夜景も良いとか。
休憩を終え、春日山遊歩道をひたすら下る。砂利道を快調に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/9235a029713a1694b4397ab271e65204.jpg?1637205151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/43639164d423e35af11079c143759c27.jpg?1637205151)
遊歩道を下り終え、春日大社神苑に入りトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/b887e174778a721d8802146ecc175aac.jpg?1637205387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/1585aaf1854c12bd8d40e46299d68db0.jpg?1637205388)
奈良国際フォーラム内に入る。
園内の紅葉が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/2406545727b5d2ef19696509cca7e7c2.jpg?1637207311)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/dd97c43e9e71e80cf0aac7aa8005f828.jpg?1637207308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/2efee973be1fc0199c10fbbdde8b1920.jpg?1637207308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/c2045ed5be01d9ebacd9dad7c92a7dbd.jpg?1637207307)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/641744e10c11345ce45ed7031125db91.jpg?1637207312)
下から若草山と春日山を遠望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/61bbd4c232a8ad9278c67c8455a68829.jpg?1637207434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/1a3091c919c5045f8ba3e815cb7c777a.jpg?1637207434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/61bbd4c232a8ad9278c67c8455a68829.jpg?1637207434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/1a3091c919c5045f8ba3e815cb7c777a.jpg?1637207434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/0e75fb34768b6e353f245a6c454ff911.jpg?1637207650)
浮御堂(うきみどう)の池を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/ad0fa85db5ae014b748c53c2f2ec242b.jpg?1637207575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/3e1a2f0409cd73e075fdd063b233bb7e.jpg?1637207575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/f3824fa55dee6f2e8bc5582740c79d46.jpg?1637207575)
春日大社の鳥居前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/96d970fab517a6085e3e18a01dbeb91b.jpg?1637207711)
猿沢池の近くでIVV認定シールを受け取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c3/04bbbd32b87f75e5cfb10c7928cb4df7.jpg?1637207824)
この場所で、近鉄奈良駅とJR奈良駅の二方向に分かれて進む。私達はJR奈良駅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/052d96b6e238b5ced8b7c8d3c2528d5e.jpg?1637207966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/e98c486b281221418fdee0385dbe3239.jpg?1637207965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/a3e6b754cd73127c635aacc7707a39a9.jpg?1637207965)
午後3時前、奈良駅にゴールインした。
6 まとめ
典型的な小春日和の中、念願の若草山登頂を達成出来、大変嬉しい。
この催しを設定して頂いた奈良県ウォーキング協会に心から感謝申しあげます。
スタッフの皆様、お疲れさまでした。