#東大寺 新着一覧
![☆12月奈良 * 東大寺 法華堂(三月堂)執金剛神立像の開扉・二月堂](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/7c/bbf1f369c76ebf4758a261ddfc929823.jpg)
☆12月奈良 * 東大寺 法華堂(三月堂)執金剛神立像の開扉・二月堂
二月堂の舞台より =昨年12月、奈良の旅の続きです= 東大寺 法華堂(三月堂)は、奈良時代に建てられた最古の建物東大寺の前身寺院である
![大仏池も薄っすら氷りました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/ae/9a0a05f55b6623fe184fd5baa8e6eaae.jpg)
大仏池も薄っすら氷りました。
昨日2/6、全国的な寒波で、奈良もかなり冷え込みました。東大寺裏手の大仏池も凍ってないか...
![原付旅 巨大松明!降り注ぐ火の粉の巻](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/6f/23842767963b4600966154a278e54b08.jpg)
原付旅 巨大松明!降り注ぐ火の粉の巻
連続大河ブログ 原付旅レイラインポイントコンプリートの旅古都奈良編巨大松明!降り注ぐ火...
![そして “奈良”](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/1e/e584ddfe96167cad829096e03070350e.jpg)
そして “奈良”
奈良と言ったらやっぱ、大仏さん❣️でもアタシ、何度も来ている奈良だけど実は大仏さん初めて😅 東大...
![東大寺 八角燈籠音声菩薩](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/39/3276ad57ae7fd7a6e29ae88727a77c76.jpg)
東大寺 八角燈籠音声菩薩
いてもたってもいられなくて美しいあの人に会いに行ってきました。東大寺 八角燈籠音声菩薩...
![生きるベクトルは自分次第](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/6a/14a341275af85acd04d5bf18a1916823.jpg)
生きるベクトルは自分次第
こころの持ち様で現実は、幸せにも不幸せにもなり、苦境がきたり楽が来る。やけども何の心配...
![原付旅 3月なのに二月堂?巨大なタイマツぼうぼうの炎なのにお水取り?の巻](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/28/7002186e7ffed7d5f6e6e28c5b2d60d4.jpg)
原付旅 3月なのに二月堂?巨大なタイマツぼうぼうの炎なのにお水取り?の巻
連続大河ブログ 原付旅 外伝レイラインポイントコンプリートの旅古都奈良編3月なのに二月堂...
![歴史 今日の出来事 1月15日 1181年1月15日(治承3年12月28日) 平家 南都焼討](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/84/9868bbf832deadd829d374432012201f.jpg)
歴史 今日の出来事 1月15日 1181年1月15日(治承3年12月28日) 平家 南都焼討
東大寺大仏(盧遮那仏)1181年1月15日(治承4年 12月28日)平家 南都焼討治承三年の政変、以仁王...
![2024年11月27日(水)の「滝坂の道」と「春日大社・東大寺」(7)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/d6/48957635fc14cb3f112f540c6d96d5e7.jpg)
2024年11月27日(水)の「滝坂の道」と「春日大社・東大寺」(7)
12:56手向山八幡宮を出て、三月堂の前を通り、二月堂に向かいます。12:57右折して、急な石段...
近畿日本鉄道「2代目ビスタカーの足」継いだ一般車の来歴 間もなく見納め「名車」の台車 観光列車に転身した仲間も(東洋経済オンライン)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with...
![実在するものはこの目で観なくてどうするんですか?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/da/29c8c2444165bc6f771206d4063018e9.jpg)
実在するものはこの目で観なくてどうするんですか?
821年前 鎌倉時代、建仁3年1203年に造られた仁王像。デザインを起こす時に、実物を観て人間...