標記のウォーキング大会、コロナ禍に抗して「ワンデー」開催となる。
全国規模の大会が軒並みに中止される中、開催に漕ぎ着かれた英断に感謝しながら参加させて頂いた。
私は昨朝、突然の腰痛に襲われる。直立状態なら何とか歩かれる様子なので、ノルディックポールを頼りに参加する決断を下した。
ゼッケン、何時もの言葉「のんびり・ゆっくり・がんばらない!」を記す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/44b2d0df69d9d21af757ec2bb3ee8eba.jpg?1637476697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/44b2d0df69d9d21af757ec2bb3ee8eba.jpg?1637476697)
当初エントリーした20㎞コースを10㎞コースに変更。
〈この日のGPS〉
2分割で載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/5f9205b6593a79e7698cfd0ac1dbaa4d.jpg?1637475910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/1d46355d1a1ca3725af0d4794262a3b4.jpg?1637475910)
オーヴィジョン海峡ゆめ広場
を午前8時20分にスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/d33a6bb2a00c4dc072850d41dd1c388d.jpg?1637476134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/2f209fc76c544ba3a9b173d22d9aae7c.jpg?1637476134)
勇壮な太鼓演奏に送られる。
気合いが入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/1cf691d12e01efe44e3fc6429fc49b52.jpg?1637476215)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/281763b838f5b8b353ab3c1e8a1b0a35.jpg?1637476215)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/619f3e6386f6518f9eef91d1738f41b9.jpg?1637476853)
20・30㎞コースと別れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/d1d22995934a063fb922c3ec63758bf0.jpg?1637476853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/1fd2ff30041f88426a6526ef2605fbbb.jpg?1637476853)
唐戸エリアを進む。
旧英国領事館前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/9f8885515fdf642a25d4be372fc2c314.jpg?1637477297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/18efcda1d3524fe1cc0b5f495354d93a.jpg?1637477297)
亀山八幡宮前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/15a282ad15426f3bd298e3f8bc13bc28.jpg?1637477119)
下関条約記念館を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/274bece7919c4f0355bd012c0e5d00e1.jpg?1637477443)
赤間神社前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/cd52ee504995e8c9822d69aa3b3ef436.jpg?1637477499)
歩友の旧姓○尾さんから声を掛けられる。スタッフとしてウォーカーを誘導されていた。ご苦労様!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/de006f7d074d51b684212aa6fc987d4b.jpg?1637477800)
関門海峡大橋下を抜ける。
潮の流れが速い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/a8fd7895ea5d937464c119c761d6ff05.jpg?1637477853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/a8fd7895ea5d937464c119c761d6ff05.jpg?1637477853)
義経の八艘飛びの像が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/588a9e5e55c05cc249bde2f69d7a53bb.jpg?1637478011)
海底トンネルの入口へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/4dfcef975a958e6c1a9a0317c1c2a6ae.jpg?1637478114)
エレベーターに乗り、トンネルへと降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/a25b83ac84c2052b4203785187ffc9a3.jpg?1637478167)
関門海峡トンネルを歩くのは2回目だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/29899efbaa7ae9bdfd522a642db6c8cf.jpg?1637478260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/d64612fe9bfa44ebdd09e2c611a6ccb6.jpg?1637478260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/b5bce4e2afcda01ad0517d2a53bbae92.jpg?1637478260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/a59abd023bc7fffc9434d582c4efa166.jpg?1637478260)
北九州市門司区に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/3a23e411802ced4a1d433076d3c005f7.jpg?1637478511)
和布刈神社近くを通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/057296992bee822ff736111dcc9f7725.jpg?1637478512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/04ceedd5054a09eeda0af421adc9902e.jpg?1637478511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/506563b02faca9cbc48ba5b1fb8348ec.jpg?1637478511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/057296992bee822ff736111dcc9f7725.jpg?1637478512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/04ceedd5054a09eeda0af421adc9902e.jpg?1637478511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/506563b02faca9cbc48ba5b1fb8348ec.jpg?1637478511)
遊歩道を南下する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/43748be8d221885130a7f5e0a2d4066d.jpg?1637478646)
レトロ観光線の踏切を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/099d79fcd26a4f4328485f11d2a45df2.jpg?1637478714)
どんどん南下する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/6b2a30370e95ce86c934096d36be393b.jpg?1637478769)
皇帝ダリアと大橋のコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/89de1510435030e0141219b48080a192.jpg?1637478834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/05d7f914ac0be004baf81b31a8921235.jpg?1637478834)
南下を繰り返す。
紅葉が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/5bea3bdcffb5c2ea4b72bfae10b61815.jpg?1637478895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/e1faf651c0707144715f0136cc536cb7.jpg?1637478894)
跳ね橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/5bea3bdcffb5c2ea4b72bfae10b61815.jpg?1637478895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/e1faf651c0707144715f0136cc536cb7.jpg?1637478894)
跳ね橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/2626c382f8f4620e99b1711bbca2c69e.jpg?1637479002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/81/959de4b23064f9e12cfa0e17a09ca3a3.jpg?1637479002)
観光汽船の乗船券を頂く。スタッフさんありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/ac2ef3d3654a7b8628515d9143d15fc7.jpg?1637479146)
汽船に乗り、対岸の唐戸桟橋へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/2fced5c2ba68c0e2afaa44c077573299.jpg?1637479244)
上陸しゴールを目指す。
残り約1.5 ㎞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/e1ba835c940674d01f1085a172caa829.jpg?1637479330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/50f2e2bbeb8d7814b3258171e17aa200.jpg?1637479437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/e1ba835c940674d01f1085a172caa829.jpg?1637479330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/50f2e2bbeb8d7814b3258171e17aa200.jpg?1637479437)
興安丸の説明板があった。
懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/b629310e43be3095337cedf37b1bc726.jpg?1637479531)
間もなくゴールだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/5110b557eb714d0067e6d1e7ffcd67b7.jpg?1637479570)
午前11時20分頃、何とかゴールイン出来た。
終始歩友のトモヤン・カンスケさんと同行させて頂いた。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/425b5b3edac96c59ec8fc7c74cd3a5ba.jpg?1637479989)
振る舞い鍋、ふく汁が大変美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/9aac93e43b8dfa90117bb6107658ddc0.jpg?1637480060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/3cf94306ffce0a9ebff3366133832d0f.jpg?1637480060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/9f89fe71de216ffc2acec6bf3bc73cb3.jpg?1637480060)
大会関係者の皆様、良い思い出になりました、そしてお世話になりました。スタッフの皆さまの笑顔が素晴らしかったですね🥰